大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

防災学習 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月23日(水)の2時間目、全校での防災学習を実施しました。今回は、東淀川区役所と消防署の方々にお越しいただき、学年に合せて4つの取組みをしました。
 1年生は、DVDを見て、実際に起こった地震の恐ろしさを学習しました。また、防災に関するクイズも、身近なこととして学習できたようです。

道徳科の示範授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月22日(火)の6時間目、4年生の児童を対象に道徳科の示範授業をしていただきました。大阪成蹊大学教育学部の服部敬一先生にお越しいただき、授業とそのあとの研修の講師を務めていただきました。
 教科書より「新次のしょうぎ」について、学習を進めていきました。新次の気持ちがどこで、どのように変化したのでしょうか。子どもたちは、考え、発表し、気づいたことを書いていきました。

いたかのガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「校長経営戦略支援予算」加算配付をいただけたので、給食室の跡地に「いたかのガーデン」の設置を計画してきました。
 中央に、ウッドデッキ設置が完了しました。子どもたちの憩いのスペースになればいいですね。
 周りは、各学級、なかよし、園芸委員会のスペースで、自分たちの花壇を作っていきます。すでに煉瓦を好きな形に並べているところもあります。花の苗もそろそろ準備できます。花壇の花が美しく咲くまで、各自でしっかり世話をしていきましょう。

大阪市教育センターフォーラム研究発表

画像1 画像1
 1月19日(土)「大阪市教育センターフォーラム」が開かれ、井高野小学校が、大阪市の研究成果の事例校として実践発表を行ってきました。
 このフォーラムは、大阪市の教育実践や教育の研究成果を、大阪市の教職員はもとより、保護者の方、また大阪市以外の他府県にも発信するフォーラムです。
 井高野小学校は昨年度から取り組んでいる「プログラミング教育」の取り組みを発表してきました。

井高野駅に飾られました!

 1月18日(金)予定より少し早まりましたが、児童の絵画作品が「大阪メトロ・井高野駅」の構内に飾られました。
 作品は井高野駅の方が選考して下さいました。子ども達の日頃のがんばりを、今後も発信していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 変則5時間
2/15 B校時4時間

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会