大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

学校給食週間 〜給食委員会より〜

 1月15日(火)より給食週間が始まりました。学校給食が明治22年から、そして戦後は昭和22年1月に都市部の小学校から始まりました。それを記念して「給食週間」としています。
 本校では、給食週間の取組みを給食委員会が中心となって行っています。職員室の前に、給食委員会が企画した展示物も、とても工夫のあるものです。
 今回の内容は、「給食で使っている缶詰めや調味料」について調べたことを展示しました。そして、給食室で実際に使われている大きな「しゃもじ」や「おたま」も展示されて、子どもたちはその大きさにびっくりしていました。
 食べることはとても大事なことです。食べ物を大事にして、しっかり給食をいただき、心も体も元気にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(水)、5年生は講堂で新年の書き初めを行いました。「美しい空」に挑戦。みな練習を重ね、慎重に筆を運んでいました。

風邪・インフルエンザによる休業措置

 今週より、風邪・インフルエンザなどによる欠席児童が増えてきています。複数の学級、あるいは学年において欠席が多くなってきました。感染拡大を防ぐために、状況に応じて必要な措置をとらせていただきます。
 本日16日(水)より3日間、1年生は学年休業、3年2組は学級休業とさせていただきました。他の学年、学級におきましても、今後の欠席状況によりましては必要な措置を講じさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
 お子様の健康管理のために、うがい、手洗いの励行など、予防に努めていただきますようお願いいたします。

いのちと性の教育 〜4年生〜

画像1 画像1
 1月11日(金)、ゲストティーチャーとして助産師さんのお越しいただき、4年生に「いのちと性の教育」をしていただきました。
 母親の胎内に命がめばえ、誕生するまでの成長を映像で見ました。ひとりひとりの命は決して当たり前のことではなく、誕生するまで母体から愛情をたっぷりもらっています。さらに、誕生してからもひとりひとりの命の尊さを実感することができました。
 尊い命であるからこそ、自分も人も大切にしなければならない。

 最初はちょっと戸惑いながらの4年生たち、いつの間にかしっかりとお話を聞いて学ぶことができたようです。
画像2 画像2

2年はみがき指導

 1月11日に、2年生のはみがき指導がありました。歯科衛生士さんから、みんなの歯のことや、はみがきの仕方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/13 変則5時間
2/15 B校時4時間

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会