6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4年 学年集会

2/7(木)6時間目に、学年集会で、長縄跳び大会を行いました。
1組〜3組の紅白別に8の字跳びの回数を競いました。子ども達も保護者の方々も、寒さに負けず、体と心を弾ませ、楽しんでいました。
結果発表も盛り上がり、楽しく活動を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のあいさつ週間

2/4(月)から2週間、4年生は、普段よりも相手の目を見て、元気よくあいさつすることを意識して過ごしています。今年度は、気持ちのよいあいさつが一日できたら、あいさつの虹にシールや色を塗っていく試みも行なっています。
期間後も、あいさつが溢れる三国にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(水) 5年わくわくスタート

来年度入学予定の子どもたちを学校に迎え、5年生が新1年生とふれあいました。
今日に向けて日々、どんな出し物をしたら喜んでもらえるか試行錯誤しました。緊張すると言っていた子どもたちも、下の子たちに出会うと戸惑いながらも歩くスピードや声掛けを工夫していました。劇やクイズ、読み語りなどを通して仲良くなれ、良い出会いができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間が始まりました

2月4日からあいさつ週間が始まりました。期間は15日までとなっています。
今回は「大きな声で」「相手の目を見て」「たくさんの人に」あいさつをすることを目標にしています。元気なあいさつがあふれる三国っ子になるよう、ご家庭でもお声がけください。

2月4日(月) 5年ソンセンニム課内授業

ソンセンニムの課内授業でハングル文字を教えてもらいました。
最初、「難しそう…」と言っていた子どもたちも、ハングルは母音と子音の組み合わせでできていると知り、「ローマ字と一緒だ!」とにっこり。授業の最後には、ハングルクイズに一生懸命に取り組む姿が見えました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 英語3〜6年
夢授業4年(オーダーメイドダンス)2・3限
給食費振替日
2/13 ポラム
ステップアップ4年
伝承遊び1年2・3限
2/14 読み語りSP5年
2/15 英語4年