1月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛肉、鶏卵、たまねぎ、にんじん、みつばを使った他人丼です。卵に
アレルギーのある児童は、卵でとじる前に取り分けたものを食べました。
 だいこん、はくさい、青ねぎ、生しいたけを使ったすまし汁とおせち
料理の黒豆の煮ものです。



  ≪こんだて≫
  ・他人丼
  ・すまし汁
  ・黒豆の煮もの
  ・牛乳
  

1月15日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、こんにゃく、れんこん、ごぼう、にんじん、三度豆、しいたけを
使った筑前煮です。
 大豆をもどし、でんぷんをまぶして揚げ、ひじき、砂糖、こい口しょう
ゆをからめたひじき豆とだいこんとゆずの果汁を使った和え物です。



  ≪こんだて≫
  ・筑前煮
  ・ひじき豆
  ・だいこんのゆず風味
  ・ごはん
  ・牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
 骨付きのさばをだしこんぶをしいた上に並べ、湯、しょうが、砂糖、
みりん、赤みそを加えて煮ました。
 とうふ、たまねぎ、だいこん、はくさい、にんじん、みつば、えのき
たけを使った五目汁ともやしの和え物です。



  ≪こんだて≫
  ・さばのみそ煮
  ・五目汁
  ・もやしの甘酢あえ
  ・ごはん
  ・牛乳

社会見学 くらしの今昔館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くらしの今昔館に社会見学に行きました。昔のくらしの様子を見たり、昔の道具をさわってみたりすることができました。
帰りには日本一長い商店街、天神橋筋商店街を歩きました。

1月9日の給食

画像1 画像1
 小麦粉とサラダ油で作ったブラウンルウでとろみをつけたビーフ
シチューです。
 季節のカリフラワーのピクルスと和なしの缶詰です。


  ≪こんだて≫
  ・ビーフシチュー
  ・カリフラワーのピクルス
  ・和なし(缶)
  ・コッペパン
  ・ソフトマーガリン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 クラブ活動(最終・3年見学)
給食費口座振替日
2/13 大なわ大会(5年)
防犯訓練
2/14 5年校外学習ハグミュージアム
2/15 大なわ大会(6年)
児童給食後下校
2/18 地区児童会・集団下校
長吉出戸小学校