6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月13日(水) 1年 伝承あそび その2

こまの回し方も1から教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水) 1年 伝承あそびの会

今日は、地域の方々に来ていただき、「伝承あそびの会」を行いました。
「あやとり、お手玉、おはじき」、「こままわし」、「だるま落とし」、「はねつき」、「けん玉」、「紙でっぽう」の6つのコーナーを順に回っていき、どのあそびも体験することができました。紙でっぽうの折り方を教えてもらい、「ぱん!!」と気持ちの良い音が鳴ると、「すごい!!」と声をあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年集会

2/7(木)6時間目に、学年集会で、長縄跳び大会を行いました。
1組〜3組の紅白別に8の字跳びの回数を競いました。子ども達も保護者の方々も、寒さに負けず、体と心を弾ませ、楽しんでいました。
結果発表も盛り上がり、楽しく活動を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のあいさつ週間

2/4(月)から2週間、4年生は、普段よりも相手の目を見て、元気よくあいさつすることを意識して過ごしています。今年度は、気持ちのよいあいさつが一日できたら、あいさつの虹にシールや色を塗っていく試みも行なっています。
期間後も、あいさつが溢れる三国にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(水) 5年わくわくスタート

来年度入学予定の子どもたちを学校に迎え、5年生が新1年生とふれあいました。
今日に向けて日々、どんな出し物をしたら喜んでもらえるか試行錯誤しました。緊張すると言っていた子どもたちも、下の子たちに出会うと戸惑いながらも歩くスピードや声掛けを工夫していました。劇やクイズ、読み語りなどを通して仲良くなれ、良い出会いができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/13 ポラム
ステップアップ4年
伝承遊び1年2・3限
2/14 読み語りSP5年
2/15 英語4年
2/18 C-NET6年
2/19 クラブ(見学)
C-NET5年
英語3年
まちかど号