6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

2月14日(木) 3年 紙版画

「〇〇している自分をかこう」というめあてで紙版画作りを行いました。交差跳びをしているところやうんていで遊んでいるところ、開脚前転をしているところなど学校生活での自分の姿を作りました。「グーがむずかしい!」「帽子ってどうやって作るん?」と初めて作る紙版画にどの子も頭を悩ませていました。目や口などパーツごとに切ったものを貼り合わせて迫力ある版を完成させました。
そして次はいよいよ印刷!ローラーを使ってムラなくインクをつけて、和紙をのせてからばれんでこすりました。刷り上がった和紙をめくってのぞきこむ子どもたちからは、「わあ〜!」と喜びの声があがりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月14日(木) 5年 読み語りSP

がちゃぽんさんによる読み語りがありました。
様々な絵本を食い入るように見つめたり、笑ったりしながら過ごし、あっという間の1時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5・6・12日 6年生 調理実習

6年生は、家庭科の学習で、朝食の役割や栄養について考え、朝食をとることの大切さを学びました。
これから近い将来、自立した生活をする上でも、時間がないから、と朝食を抜いたり、おろそかにしたりしないよう、朝食づくりの実習として2月2週目に、サンドイッチ作りに取り組みました。

班に割り当てられた材料を工夫してサンドイッチの具にします。
ゆで卵を潰して塩とマヨネーズで和えた班、ゆで卵を輪切りにした班、フライパンで焼いて挟んだ班、班でそれぞれ工夫しながら楽しんで作っていました。

どのクラスも、短時間でできあがり、こんなに簡単においしくできるなら、自分でちょっと早起きしたら作れる!という感想も聞かれました。
ぜひ家でも家族のために作ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(水) 1年 伝承あそび その2

こまの回し方も1から教えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(水) 1年 伝承あそびの会

今日は、地域の方々に来ていただき、「伝承あそびの会」を行いました。
「あやとり、お手玉、おはじき」、「こままわし」、「だるま落とし」、「はねつき」、「けん玉」、「紙でっぽう」の6つのコーナーを順に回っていき、どのあそびも体験することができました。紙でっぽうの折り方を教えてもらい、「ぱん!!」と気持ちの良い音が鳴ると、「すごい!!」と声をあげて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/14 読み語りSP5年
2/15 英語4年
2/18 C-NET6年
2/19 クラブ(見学)
C-NET5年
英語3年
まちかど号
2/20 ポラム
ステップアップ4年