6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月15日(金)

画像1 画像1
 2月15日(金)のこんだては「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、おさつパン、牛乳です。
 昔、もち米を蒸した飯を、硬いごはんを意味する「強飯(こわいい)」と言い、それに丁寧語の「お」をつけて「おこわ」と言うようになりました。今日の中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけを加え、チキンスープやしょうゆなどで味付けして、蒸して作っています。

新しく「防球ネット」が張られました

 2月15日(金)、本館・西館の「外壁・屋上防水改修工事」が始まって、約5ヶ月がたちました。
 先週のうちに校舎を被っていたシートや足場が撤去され、今日は本館の壁面に新しく「防球ネット」が張られました。校舎外壁の塗装は、無理を言ってベージュ系のツートンカラーにしてもらいました。42年前に建てられた校舎は、以前より明るく感じます。来週は「手洗い場」にシートの屋根を取り付けて、この改修工事は2月末日に終わる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 2月14日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日(木)のこんだては「さんまのおろしじょうゆかけ、すまし汁、茎わかめのつくだ煮、ごはん、牛乳です。
 さんまは、ゆず果汁を使った、さっぱりとしただいこんおろしのタレをかけています。高学年でも「味はおいしいけど骨が…」という声が聞かれました。骨のある魚も気にせずおいしく食べられるように、少しずつ慣れていってほしいと思います。
---------------------------------------------------------------------------
 本日、今年度のHPへのアクセス総数(画面右上を参照)が40,000件に達しました。学校日記の日々更新を目標に取組んできました。一日一回は、長吉小学校HPをご覧くださるよう、よろしくお願いします。

昔あそびの会 ≪1年生≫

 2月14日(木)2限、1年生は体育館で「昔あそびの会」を行いました。地域の「長朗会」から11名の方々に来ていただき、ふれあいながら昔の遊びを教えていただきました。
 1年生の87名は、「羽子板、あやとり、お手玉、こま回し、けん玉、おはじき、だるま落とし」の7つのブースに分かれて、それぞれの遊びを教えていただきました。けん玉【写真左】は、すぐにコツを覚えて、リズムよく遊びました。お手玉【写真中】は、初めてする遊びでしたが、上手に続けてできました。おはじき【写真右】は、みんなと楽しく遊びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入部前の「クラブ見学」 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(水)6限、4年生から6年生がクラブ活動をしている時間に、3年生が1回目の「クラブ見学会」を行いました。現3年生も4年生になると、教育課程内で実施しているクラブ活動に参加することになります。
 今日は、3年生の児童はクラス毎に教室を出発し、運動場で活動する陸上部【写真中】やボール運動部、バスケットボール部を見学しました。理科室では科学クラブ【写真左】が糊でスライムを作る実験をしていました。家庭科室では料理クラブ【写真右】がホットケーキを焼いているところで、いい匂いが漂っていました。3年生は自分の入りたいと思うクラブの場所では、興味深く見ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 多文化共生授業2・4・6年
2/20 クラブ見学会(2)
2/22 【長吉西中学校新入生テスト】
2/23 土曜授業
PTAふれあい相撲10:45〜12:30

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査