暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

なかよし集会(健康委員会発表)

2学期最後のなかよし集会で、健康委員会による「かぜ・インフルエンザに負けないぞ」の劇とクイズを行いました。
規則正しい生活をおくる“しょうじくん”とみだれた生活になっている“たろうくん”を比較し、ふたりの体の中の細胞(赤血球や白血球)がどんな様子になっているかを劇で表現しました。
本校は今年は早くもインフルエンザ(A型)が流行し3年3組、1年1組が学級休業となりました。普段から体力をつけて抵抗力を高め、ウイルスに負けない体づくりに心がけましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

PTAベルマーク作業

12月18日(火)19日(水)の2日間で、PTA学級委員のみなさまにベルマーク作業をして頂きました。各家庭で集めて頂き、子どもたちが学校に持ってきてくれたベルマークの点数をPTA学級委員のみなさまが集計してくださっています。
PTA学級委員のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございます。
今後も本校のPTA活動にみなさまご協力よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 外国語活動 研究授業

12月13日(木)に4年生の外国語活動の研究授業がありました。「This is my favorite place.」の単元で、自分のオリジナルのschool map上で、おはじきを動かしながら、友達をお気に入りの場所まで英語で道案内するという授業でした。
4年生自作の様々なチャンツを使って、教室名や方向、リアクションの言い方を学習し、子ども達は、それらの英語を用いながら、相手に伝わるように道案内を頑張っていました。
授業後の討議会では、子ども達の英語力がすばらしいと多くの先生方から意見がありました。新森の子ども達は、英語を楽しみながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA図書貸し出し

今週の17日(月)18日(火)19日(水)の3日間は本校の北会議室でPTA図書貸し出しをして頂いています。いろいろなジャンルの本や新刊もたくさんあります。また、PTA図書貸し出しは毎月実施して頂いておりますので、ぜひ、来てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪きょうの給食(12.13 きくな)

 「きくな」は、菊の葉に似たキク科の葉菜(葉を食べる野菜)です。春に黄色の花を咲かせるため「春菊(しゅんぎく)」という名前ですが、関西では「菊菜(きくな)」とも呼ばれていますね。10月から3月に旬を迎え、この時期のきくなは、茎が柔らかく、風味も一段とよくなってきます。
 栄養価の高い緑黄色野菜でカロテンの含有量は、ほうれん草以上です。独特の香りは、ぺネン、ペリルアルデヒドなどの成分からなり、食欲の増進、消化促進などの働きがあります。
 これからの季節、鍋料理には欠かせない食材の一つです。葉が薄く繊維が柔らかいので、サラダなど生で食べることもできます。加熱する場合も短時間でさっと火を通すのがおいしく食べるこつです。
 給食では子どもたちにも食べやすいように、はくさいと合わせてごまあえにしました。

 インフルエンザ等で欠席が多かった3年3組では、欠席児童分のごまあえも残さずおいしそうに食べていましたね。明日、学級休業になったことを知った瞬間、「え〜!あしたの給食はカレーうどんやのにぃ〜」と思わず落胆の声が聞こえてきました。
 そう、明日は寒い季節にぴったりの献立「カレーうどん」です。しっかりと食べて、風邪やインフルエンザ等に負けない抵抗力をつけておきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ