来校の際は、保護者証の携帯をお願いします。

【行政書士】による出前授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)、4年1組では、行政書士の方々にご来校いただき、法教育を行っていただきました。1月22日に、すでに他の3クラスは授業を受けていたため、今日は1組のために、再度ご来校いただきました。私たちには表現の自由はあるものの、相手のことを考えて情報発信していかないといけないことなど、とても大切なことを学ぶことができました。子どもたちのために授業を開いてくださり、本当にありがとうございました。

2年生 町たんけん キッズプラザへ

キッズプラザへ自分たちで切符を買って行きました。
グループで仲よく活動することができました。
街角に立って子どもたちを見守ってくださった保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 歯みがき週間(第1週)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期も歯みがき週間を行っています。少しずつ定着してきたでしょうか。歯みがきはインフルエンザの予防にも効果があるといわれます。ていねいにみがいて口の中をきれいにリフレッシュしましょう。
来週は全学年の2組、4組と1年5組、そして休業で今週実施できなかった2年3組、6年1組、6年3組の歯みがき週間です。歯ブラシ等のご準備をお願いいたします。

※お知らせ
6年生の休業していた学級の発育測定は来週月曜日(2月4日)に行います。

3年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(金)大阪市立住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。江戸時代の大阪の街並みや、昔の道具やお店などの展示をクラスごとに見学しました。「これどうやって使うん?」「家にあるのと全然違う!」などの疑問や発見をたくさんしていました。

 1月16日(水)地域の方に来ていただき、戦争や昔のくらしについてお話をしていただきました。どの話も興味津々に聞き、疑問に感じたことを積極的に質問していました。

 1月30日(水)七輪体験をしました。新聞紙や割りばし、炭を用意し火をつけました。火がなかなかつかず、1時間でみんなで協力して火をやっとつけると、「あったかい〜!!」「楽しいけど大変…」という声が聞こえてきました。

 どの学習でも自分たちのくらしと比べてみて、違うところを発見したり、生活の様子を想像したりして楽しく学ぶことができました。

五条AC 大阪エンジョイRUN

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月27日(日)に大阪国際女子マラソンとあわせて開催された、大阪エンジョイRUNに五条陸上クラブのメンバーが参加しました。
 子どもから大人まで楽しんで走ることを目的としたイベントのため、記録は出ませんが、はじめての長距離(3.2キロ)大会で、こどもたちには良い経験になったと思います。全員が完走し、これを自信にしてさらに長い距離を走ることにも挑戦してほしいと思います。保護者のみなさま、この冬一番と思われる寒さの中、最後までご協力いただきありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 児童集会(6年発表) C-NET クラブ(3年見学) 学校協議会 生涯学習PC
2/22 C-NET  ごみ0の日
2/23 土曜参観・懇談会
2/25 児童朝会
2/26 生涯学習コーラス・書道・絵画

学校だより

学校連絡

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

学校評価