遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

側溝溝掃除

定期的に管理作業員の方で、側溝にたまった土やごみは掃除していますが、今日は業者に来てもらい、細かな部分やなかなか道具がないと行き届かない部分の側溝まで掃除をしました。学校施設が常に使いやすい状態にするために定期的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導 2年生

九条東の福田先生に来てもらい、栄養指導を受けました。
食事に含まれるカルシウムの重要性についての勉強です。
しっかりと話を聞き、楽しそうに学習しました。
今回のお話を普段の食生活で意識できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

児童朝会がありました。
校長先生は、先日分校のサッカークラブの応援に行き、振り返りをしていたことが伝えられました。自分を振り返ること素晴らしいことなので、みなさんも自分を振り返りましょう。というお話がありました。

看護当番の先生からは今月の月目標と、先週の反省がありました。
1、登下校中、ポケットに手を入れて歩いている児童がいます。登下校中は手袋の着用可ですので、もしもの時に備え、寒い場合は手袋をしてきましょう。
2、あいさつの声が小さくなっています。寒いからだと思います。今日からあいさつ運動。一日のはじまりのあいさつ、元気に一日を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木剪定

この土日で樹木の剪定をおこないました。
業者に来てもらい、一本一本丁寧に剪定してもらいました。
大きなフェニックスの木もきれいに整えられました。
画像1 画像1

あいさつ週間

児童会を中心としたあいさつ運動行われています。
元気にあいさつする児童がみられます。
自分から挨拶できるようになると、よりいいですね。
ご自宅でも時間がありましたら、あいさつについてお話しいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
今月予定
3/1 卒業おめでとう集会
3/2 休業日
3/4 車いす体験 3年
3/5 卒業茶話会 分校本校体験6年