6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 2月28日(木)

 2月28日(木)のこんだては「ポークカレーライス、グリーンサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」です。
 ポークカレーライスにはラッキーにんじんが入っています。いちょう切りのにんじんのうち、一部をハート形に切っていて、月に2回ほど登場します。ハート形は型で抜いていると思っている児童もいましたが、手で切っています。にんじんを4つ割りにし、真ん中にv字の切り込みを入れます。角を少し落として丸みをつけたら、あとは端から小口切りにすれば、かわいいハート型のにんじんがたくさん出来あがります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「6年生を送る会」のリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月28日(木)午前、1年生から4年生は、体育館で「6年生を送る会」のリハーサルを行いました。
 2年生【写真左】は、感謝の気持ちを込めて合唱の練習をしていました。3年生【写真中】は全員でリコーダーやアコーディオン、鍵盤ハーモニカ、打楽器などの合奏練習をしました。4年生【写真右】は鍵盤ハーモニカと合奏で、お礼の言葉も練習していました。どの学年も大きな声でしっかりと歌い、演奏をしていました。明日は全員がそろって一つの行事をする「最後の日」です。心の通い合う温かい送る会になりそうです。

今日の給食 2月27日(水)

画像1 画像1
 2月27日(水)のこんだては「鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉のゆず塩焼きは、鶏肉に塩とゆず果汁で下味をつけて焼いています。こまつなの煮びたしは、こまつなとうすあげをだしをきかせて煮ています。こまつなは冬が旬で、カロテン、カルシウム、鉄などが豊富な野菜です。

平成30年度「ひらちゃん読書ノート」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水)始業前、体育館に全校児童が集合し、平野区長から「ひらちゃん読書ノート」の表彰をしていただきました。平野区役所ではこどもの読書習慣の定着のために、昨年度から区内小学生を対象に読書ノートを配布し、1年生から4年生は100冊以上、5・6年生は3,000ページ以上読んだ児童を表彰しています。
 今年度の表彰者135名(昨年度の約2倍)は、フロア【写真左】で立ち、学級の代表者が舞台で表彰状を受け取りました。なかでも400冊以上読んだ児童は4名、10,000ページ以上読んだ児童も4名いました。各教室では担任から賞状と記念品(達成ラベル)を受け取り、喜んでいました。
 ※平野区役所ホームページは、こちらをクリックしてください。

今日の給食 2月26日(火)

 2月26日(火)のこんだては「鶏肉とはくさいのうま煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、いちご、黒糖パン、牛乳」です。
 今日のいちごはさがほのかで、佐賀県をはじめ主に九州で栽培されている品種です。いちごはツブツブがくっきりしていて、へたがしなびていなくて元気なもの、表面に傷がなくツヤのあるものを選ぶとよいでしょう。さがほのかは、ほかのいちごに比べて香りが強めなので、香りが良いかどうかも選ぶ時のポイントです。給食の時には教室中にいちごの甘い香りが広がっていました。ちなみに、リカちゃんはさがほのかのイメージキャラクターを務めているそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 6年生を送る会
茶話会6年
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査