〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食

今日の給食は「揚げギョーザ、中華煮、なし(豊水)、食パン、アプリコットジャム、牛乳」でした。中華煮はうずら卵の除去食です。旬のなしは給食室で丁寧に皮をむいてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 1・2年生団体演技の練習

 さわやかな秋空の下、1時間目から1年生と2年生の子どもたちが運動会の練習をしています。1年生にとっては、小学校の広いグラウンドでの初めての運動会です。先生や周りのお友だちと動きがそろうと気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にがりまき

 放課後、職員総出で運動場に「にがり」を散布しました。もともと「にがり」とはお豆腐を固めるときに使うのと同じ、海水から食塩(塩化ナトリウム)を取り出した後のミネラル分のことですが、現代では工業製品の一つ、塩化カルシウムを主に使います。冬に道路の凍結防止に播くものと同じです。運動場に播いておくと、砂ぼこりを抑えることができます。十三小学校の教職員がチームワークよく散布した「にがり」で、運動会が快適に行えればうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日 応援団の練習

 昼休みに応援団のみなさんが集まって練習をしています。だんだん、大きな声が出るようになってきましたが、まだ赤白それぞれの団長さんにはかなわないかな。運動会まであと12日、がんばってれんしゅうするぞ、おー!
画像1 画像1

9月15日 十三子ども会『枕太鼓巡行』

 区民祭りに先立ち、十三子ども会のみなさまのお世話で、十三小学校の子どもたちと卒業生らで、伝統の枕太鼓巡行を行いました。お天気にも何とか恵まれ、楽しい3連休の幕開けとなりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業を祝う会
交流給食

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)