TOP

室戸台風と今福小学校の悲しい歴史

画像1 画像1
 1934年(昭和9年9月21日)、四国の室戸岬に上陸し近畿地方を襲った室戸台風は、近畿地方に甚大な被害をもたらし、死者2702名、不明者334名、負傷者14.994人という歴史に残る大きな台風でした。
 その室戸台風が今福小学校にも襲いかかりました。9月21日朝は多くの児童が登校する時間帯で、すでに多くの児童が校内にいました。最大風速60mと言われる強風のため、木造の今福小学校の校舎は一瞬のうちに倒壊し、校内にいた児童33名と保護者1名が校舎の下敷きになり亡くなられました。
 写真は、本校玄関横にある石碑「室戸台風を偲ぶ」で、当時の大阪府知事が亡くなられた方々を偲んで建立した石碑です。

(参考)過去にも大阪を襲った大きな台風
第二室戸台風:1961年(昭和36年9月16日)
中心気圧888ヘクトパスカル、最大風速75m、死者194人、不明者8人、負傷者4972人

伊勢湾台風:1959年(昭和34年9月26日)
中心気圧895ヘクトパスカル、最大風速75m、死者4697人、不明者401人、負傷者38.921人

台風21号と今福小学校被害状況

 皆さんも9月4日の台風21号の襲来はとても怖かったことと思います。特に今回の台風による風は稀にみる強風で近畿地方でも大きな被害をもたらしました。
 皆さんのおうちは大丈夫でしたか。台風がおさまった夕方、今福地域をまわっていると、あちらこちらでおうちの壁が倒れたり、瓦が散乱していたり、バイクや自転車が倒れたりしていました。児童の皆さんが、翌日、登校してくれるまで、ずいぶん心配したが、みんな元気に登校してくれてうれしかったです。
 本校でも被害がありました。自転車置き場が大きく損傷し、屋上プールの日よけの鉄製支柱が折れ曲がる等の大きな被害がありました。運動会も近いので早急に修理したいと思いますが、市内の多くの学校も被害を被っている現状や修理業者の予約がとれない等の理由から、修繕には少し時間がかかるかもしれません。
 今後もしばらくの間、通学路や校区内にも危険箇所がたくさんあると思いますので、十分気をつけて登校してください。

プール参観

9月1日(土)に予定されていた「土曜授業(プール参観)」は、当日大雨警報や雷注意報が発令されたため、9月3日(月)に延期されました。

9月3日(月)は快晴で、猛暑も少し和らぎ、プール参観には絶好の天気でした。ただ土曜日ではなく平日の開催でしたので、多くの保護者はお仕事等の都合で見学できず、昨年よりも参加人数が少なかったと思います。

見学できなかった保護者の皆さまには、子どもたちが元気に楽しそうにプールで泳いでいるようすを、せめてこのホームページでご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東警察署からの情報提供

9月2日午後3時20分頃、城東区古市1丁目付近で、16歳女性に後を付きまとう不審者が出現しました。
不審者の特徴:年齢40歳〜50歳、やせ形、黒短髪、無精ひげ、暗い色の自転車に乗った男

不審者を見かけたら110番をお願いします。

城東警察署からの情報提供

8月31日(金)午前1時頃、徒歩で帰宅中の女性が、城東区諏訪3丁目付近で、自転車に乗った男から追い抜きざまにお尻を触られる痴漢事案が発生しました。
犯人の特徴:30歳位、茶色短髪、がっちり型、白色半袖Tシャツ着用した男1名
不審者を見かけたら、すぐに110番をお願いします。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31