過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

応援団の練習

画像1 画像1
 応援団の練習が始まりました。結団式が済み、役割分担もできました。6年生が中心になって、運動会をしっかり盛り上げてくれることでしょう。
画像2 画像2

PTA図書委員会主催バザーの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このホームページでもお知らせしていたPTA図書委員会主催による「バザー」への準備で、本日値付け作業を委員さんの方で実施されました。細かい作業を、和室の方でされていました。
 毎年恒例で大好評のバザーです。どんな掘り出し物があるか、楽しみですね。

 当日(21日)は、10:00〜12:30の時間帯に、講堂で実施されます。入口は、講堂前の北門になります。来校時は、PTA会員の方は「入校許可証」を携帯してください。よろしくお願いします。

今日の給食 9月7日(金)

本日の献立 ・焼きそば
      ・きゅうりの甘酢づけ
      ・なし(二十世紀)
      ・1/2パン
      ・牛乳

 昨日、一昨日と「今日の給食」の挙げ方が違ったのは、作者が堅田教頭だったからです。来週、修学旅行の付添で河野が抜ける間、ホームページを更新してもらう為の予行演習です(^O^) 前任の笠松教頭のように、「なりすまし」ができるかな(笑)
画像1 画像1

本日の給食献立 9月6日(木)

画像1 画像1
 本日の給食献立は、豚肉の甘辛焼き、オクラのおかかいため、ごはん、みそ汁、牛乳です。

台風21号が去ったあと その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 凄まじい暴風雨でした。今まで大阪や大阪近辺に上陸した台風の中で、これほどの被害は記憶にありません。(第2室戸台風もジェーン台風も生まれる前です(^_^;))
 鷹合の街にも台風の爪痕があちらこちらに見受けられました。みなさんのご家庭は、いかがでしたでしょうか。担任が子ども達から聞き取ったところ、大きな被害があったところはないようで、ひとまず安心しました。

 学校では、朝会台がひっくり返されました。ふだん、大人3人ほどで動かしている重たい鉄の台です。ひっくり返された上に、運動場を引きずってます。
 
 今年の災害並みの猛暑のため、運動会の児童席全部にテントを張る方向で、広さや数等を含めて確認するため、先日職員作業でテントを何張りか出しました。職員が熱中症になりかける中で実施したので、出して組み立てた分については、運動場の端に足をたたんで置いてました。
 また、本部用の大テントは、練習時の子ども達の日よけや、放送機器の日よけとして使用していました。これも、台風対策で、前日に足をたたんで寝かせておきました。重い鉄の骨組みですので、寝かせておくと飛ばされるようなことはない予定でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ