6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
 3月1日(金)のこんだては「鶏肉のみそバターソース、スープ煮、デコポン、おさつパン、牛乳」です。
 鶏肉のみそバターソースは初めて登場するこんだてです。塩、白ワインで下味をつけて焼いた鶏肉に、赤みそ、八丁みそ、砂糖、バターを合わせたタレをかけています。おさつパンは今年度から登場していますが、子どもたちに人気があります。

最後の行事「6年生を送る会」 (3)

 在校生の最後に5年生【写真中】は「ハレルヤ」の替え歌と「Can do〜君が輝くとき〜」を、力強く歌いました。
 続いて6年生【写真左】は、いろいろな楽器を使って「クラシックメドレー」の曲を演奏しました。そして6年生から在校生に、「手縫いのぞうきん」のプレゼント【写真右】がありました。最後は529人全員で「やってみよう」を歌い、6年生が退場をして送る会が終わりました。在校生と6年生の心の通い合った、あたたかい送る会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の行事「6年生を送る会」 (2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて2年生【写真左】は、「ありがとう」を感謝の気持ちを込めて歌いました。最後は手作りうちわでさようならをしました。
 3年生【写真中】は、「思い出のアルバム」を、リコーダーや木琴、鍵盤ハーモニカ、打楽器などを使って、全員で合奏しました。4年生【写真中】は「チャレンジ」の歌と演奏を行いました。最後はチャレンジと描いたポスターを掲げました。

最後の行事「6年生を送る会」 (1)

3月1日(金)1限、1年生から5年生が体育館に集まりました。これからにありがとうの気持ちをこめた「6年生を送る会」を行います。
 6年生が花のアーチをくぐって入場し、ひな段に並び始まりました。最初に在校生代表から「お礼の言葉」【写真中】がありました。そして1年生から順番に、歌や演奏で感謝の気持ちを伝えていきました。1年生【写真右】は、「世界中のこどもたちが」を元気いっぱいに歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一年間の総まとめの月 ≪弥生≫

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(金)、そろそろ「モクレン」のつぼみも膨らんできました。花名はその花がハス(蓮)に似ていることから、モクレン(木蓮)と名づけられました。かつてはラン(蘭)に似ているということで、モクラン(木蘭)と呼ばれていたこともあるそうです。
 3月は、草木がいよいよ生い茂る月木草ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったということです。いよいよ3月。一年間の総まとめの月として、しっかりと締めくくりましょう。

※学校だより「ながよし3月号」はこちらをクリックしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クリーン週間3/4〜8
卒業式練習開始
3/6 PTAベルマーク整理
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査