★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月10日「三学期最初の委員会」【4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の委員会が行われました。
 
 委員会の仕事の確認、今後の予定など、話をしたり活動をしたり
 
 がんばって取り組んでいました。

1月10日 「てあらいじっけん」【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、発育測定の後、手洗い実験をしました。インフルエンザも流行し始めています。予防のために、しっかり手洗いの大切さについて学習です!

 まず、特殊な液を塗ったあと、石鹸でていねいに洗いました。

さあ、洗った手をブラックライトにかざしてみましょう。
あっ、洗い残したところが、光っています。
指先、指の間、爪…
あらら、手の甲全体が光っている子もいますね。

「きれいにあらったで」
「ちゃんとあらったのに…」

「あらったつもりでも、あらえてなかったんや」

 こんなに洗い残しがあるとは思わなかったね。
もう一度洗い残したところを気をつけて洗うとずいぶんきれいになりました。


 蛇口から出る水はとってもつめたいけれど、 風邪やインフルエンザから自分の身体をまもるため、手洗い がんばろうね!

1月10日「発育測定・手洗い実験」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は発育測定です!
 みんなどれくらい大きくなったかなあ?

 その後手洗い実験を行いました!
まずは正しい手の洗い方の確認です!歌に合わせて再確認!!

 その後、専用の液を手につけ石鹸で手を洗いました!!

 その手をライトに手をかざすと…
思っていたよりも洗い残しがありましたね!みんなライトを見てびっくりです!!

 確認した後再度きれいに洗い直す子どもたちもいました!

 風邪が流行る時期になっています!風邪に負けないよう、手洗い・うがいをして、しっかり予防しましょう!

1月10日「新年、気持ちを新たに」【国語科】《4年生》

画像1 画像1
今日の書写の授業は書き初めをしました。課題は「元気な子」です。書いた字と同じように元気に過ごせる1年になりますように。
画像2 画像2

1月9日「外国語活動」【3・4・5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目,3〜6年生は外国語活動を行いました。分かる言葉,使える言葉が増えたことで,英語で表現できる内容が広がってきています。
 どの学年も,楽しく活動していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ふれあい喫茶4年
3/6 外国語活動3〜6年
学校協議会
3/7 ありがとうを伝える会
委員会活動
地域・PTA
3/4 PTA役員会実行委員会
3/8 えほんのじかん

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査