★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

9月18日 「ねんどで作ろう」《図工科》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は紙粘土で工作をしました。今回の作品には磁石を着けており、みな自分なりの工夫をして作品を作っていました。

おうちに飾ろうね☆

9月14日「敬老会準備」【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日16日(日)は
 「敬老お祝い会」が豊崎小学校で行われます。
 
 6年生が代表で会場準備をお手伝い
 シートを敷いたり椅子を並べたり
 一生懸命頑張りました。
 
 当日は、6年生の中で代表の児童が会に出席し
 全校生徒の手紙を地域の方々にお渡しします。
 

9月14日「2学期初めてのC-NET」《外国語活動》【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「教科」を英語で言う学習です。ゲームを通して楽しく学びました。

9月13日「あいさつ運動 結果集計中」《児童会活動》

画像1 画像1
先週に行った、あいさつ運動の結果を集計中です。

9月12日「避難訓練」【全校児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風想定の避難訓練が行われました。
 
 先週子どもたちも怖い体験をしているので、いつも以上に訓練にみがはいっていたように感じました。
 
 集合するときは「お(さない)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」を守る。

 集団下校する時は、雨風が強くなっているので、増水している溝や外れてしまっているかもしれないマンホールに気をつける。飛来物に気を付けることや傘が役に立たないことを知ることに注意する。

 以上のようなことを学級や校長先生の話で指導しました。

 その後、教職員付添のもと、集団下校をしながら、前回は地震時の安全確認でしたが、今回は、台風想定の安全確認をしました。
 
 一人一人が意識して命を守れるために、素早い避難ができるよう、日々の訓練で身についてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ふれあい喫茶4年
3/6 外国語活動3〜6年
学校協議会
3/7 ありがとうを伝える会
委員会活動
地域・PTA
3/4 PTA役員会実行委員会
3/8 えほんのじかん

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果

平成30(2018)年度 学校協議会

平成29(2017)年度 学校協議会

全国体力・運動能力・運動習慣等調査