朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

おりがみ遊び2年

 老人会のみなさんに来校いただき、2年生がおり紙遊びをしました。ペンギン、カエル、かぶと、せみ、紙ふうせん、だまし舟の6種類です。

 子どもたちは、たいへん集中して、おりがみ遊びを楽しんでいました。

 おばあちゃんやおじいちゃんと同居している子どもは大変少ないので、貴重な世代間交流の体験学習です。

 やさしく教えていただいたみなさんに、最後に子どもたちからお礼のことばを伝え、手作りの壁かざりをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災デー(土曜授業)

 今日の土曜授業は、「防災デー」として、教室での防災学習、地震や津波を想定した避難訓練、そして引き渡し訓練を行いました。
 
 「引き渡し訓練」は、突然の災害などの際に、安全かつ機敏に児童を保護者に引き渡すための訓練です。

 本校では、昨年度にひきつづき2度目の試みでしたが、保護者の皆様のご協力のもと安全かつスムーズに行うことができました。

 ご協力ありがとうございました。

 この機会に、地震や津波の怖さや災害が起こった時にどうするか、家族とはぐれてしまった時にはどこに逃げるのかなど、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子活動1年

 1年生の学級委員さんに進行していただき、フラフープ送りとジャンケン列車を親子で楽しみました。

 フラフープ送りでは、子どもだけの対決の後、保護者の方にも参加していただき、大いに盛り上がりました。

 またジャンケン列車では、だんだん列車が長くなるにつれ、「さいしょはグー!」の声もどんどん大きくなっていました。

  PTA学級委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

年間行事予定

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会