下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

2月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日の給食は、
・コッペパン、アプリコットジャム
・牛乳
・豚肉とごぼうの煮もの
・なにわうどん
・プチトマトでした。

 なにはうどんは、大阪ならではの献立として考えられたメニューです。
「きつねうどん」をイメージしたうどんで、「とろろ昆布」をのせて食べます。お出しの味と香りがしてとてもおいしかったです。

クラブ見学会

3年生の皆さんが、来年、どのクラブに入るのかを決める参考にクラブ見学会を行いました。普段通りの活動を見てもらうクラブや3年生の皆さんのために特別の催しをしたクラブもありました。

見学の前から、来年はいるクラブを決めている子供もいれば、見学したクラブの人から、「このクラブに入りたい人」と聞かれると、毎回のように手を挙げている人もいました。
画像1 画像1

6年理科

電熱線の発熱の学習をしました。
太い電熱線と細い電熱線では、どちらのほうがすぐに発熱するのかを実験しました。
電源装置を3Vに合わせ、実験をしました。
細い電熱線よりも、太い電熱線のほうがサーモテープの変化が速かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育

4年生にもなると、サッカーのゲームをしても迫力が出てきます。いろいろな個人技を持っている人もいます。ゲーム運びもうまくなります。楽しくゲームを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 2月21日

今日の四字熟語は、
「正正堂堂」
です。
6年生の皆さんや保護者の皆さんの中には、
「大造じいさんとがん」の中で登場するがんの棟梁「残雪」を思い出した方もいらっしゃると思います。

今日は昨日に比べて気温は低くなっています。気温自体は、平年並みなのですが、冷たい風のため、寒く感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31