過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

あいさつ週間

 今週は、雨のスタートとなりました。週間天気予報によると、今後も雨模様の日が続くようです。
 代表委員の児童と、募集に応じてくれた「あいさつレンジャー」達による呼びかけの下、今年度最後の「あいさつ週間」がスタートしました。雨の月曜日。テンションの下がるところでしたが、「大きな声で元気よくあいさつをしよう」という目標達成のために、レンジャーや代表委員がしっかりとよびかけてくれたので、明るい笑顔であいさつができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示板 2

 卒業に向けて、お祝いの掲示板が続々できあがっていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月4日(月)

本日の献立 ・肉じゃが
      ・はくさいのゆず風味
      ・とら豆の煮もの
      ・ごはん
      ・牛乳

 3月になり、見本の献立ケージの中の掲示物も変わります。いよいよ、今年度最終月となりました。6年生は、鷹合小学校でいただく給食も、あとわずかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業を祝う会」に向けて

 今週の木曜日。児童会主催の「卒業を祝う会」が実施されます。
 今日の朝の学習タイムは、6年生以外の児童が講堂に集まり、祝う会に向けての群読や歌、隊形移動の練習をしました。
 先月の「なかよし班活動」では、班単位の練習でした。今回、初めて全員で合わせます。朝一番は声が出にくいですが、代表委員やソロで班を誘導でする5年生のおかげで、ハリのある大きな声で、6年生へ感謝のメッセージを伝える練習ができていました。

 また、「ふるさと」も、高音パートは苦しそうでしたが、一生懸命歌うことができていました。本番が楽しみです(^O^)
画像1 画像1

2年「ありがとう集会」その1

 2年生の生活で、感謝の気持ちを伝えよう、という学習があります。先月は、家族への感謝を伝える内容を参観でみていただきました。今日は、学校でふだんお世話になっている方々へ、感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」でした。
 先日、招待状を届けてくれました。丁寧に作成されていて、それだけでほっこりとした気持ちになれました(^O^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ