過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

3月6日(水) 3年卒業お祝い掲示完成!

もうすぐ卒業する6年生のために、心を込めてパンジーの絵を描きました。1年生が育てているパンジーをお借りして、本物の花をよく見て丁寧に線描をし、絵の具で着色して仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 5年生 外国語活動

今日の外国語活動では、英語で自己紹介をしました。
子どもたちは緊張しながらも自分の好きなものやできること、自分のヒーローについて発表することができました。
画像1 画像1

3月1日 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に、縄跳び大会を行いました。
1分間、前跳びや後ろ跳びを跳び続けたり、駆け足跳びやあや跳びを、引っかかるまで競ったりしました。
6年生なので、二重あや跳び(はやぶさ)などの難しい技もあります。どの技も数分間にわたって競争するほど、白熱した大会となりました。

最後は、クラス対抗の大縄跳びです。どのクラスも焦ってしまい、いつもより速く回してしまったようですが、この大会を通して、クラスの仲がさらに深まったように思います。

3/1(金)★2年 「おもちゃ教室」をひらこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手作りおもちゃを相手に作ってもらうために、どんな説明の仕方がよいのかを学習する、国語科の授業を行いました。
いくつかのおもちゃコーナーを作り、説明する側と説明を受ける側を交代して、おもちゃ教室を開きました。

2年生の前半に、生活科で「動くおもちゃ作り」の学習をし、1年生を招待したのですが、その時と比べて説明の仕方がとても上手になったなと感心しました。

「とても分かりやすく説明してもらえた」
「はっきりとわかりやすい声の大きさだったよ」
「すぐに作れて楽しかった」

そんな声が多く聞かれました。
話す力・説明する力もどんどん伸ばせた2年生です。

2月28日(木) 1年 がちゃぽんさんの読み語りスペシャル

今日は、楽しみにしていた読み語りスペシャルの日。朝から「どんな絵本を読んでもらえるのかな」とワクワクしていました。今日のプログラムは、「ひらいてみると」、紙芝居「はなたれこぞうさま」、「りんごです」、「バナナです」、「いちごです」、「バナナじけん」、「ゆびたこ」、「ごちそういっぱい かくれんぼ」、「すみっこのおばけ」、「仔牛の春」でした。
 子どもたちは、お話の世界に浸って素敵な時間を過ごしました。
がちゃぽんのみなさん、来年の読み語りも楽しみにしています!!!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 ポラム
ステップアップ4年
3/7 読み語りSP6年
3/12 英語3〜6年