入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月13日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のしょうゆバター焼き・みそ汁・三度豆のからしじょうゆあえ・ご飯・牛乳です。

「三度豆」は、北海道から沖縄まで、それぞれの時期に日本中で栽培されています。
一年中出回っていますが、旬(たくさんとれて、おいしい時期)は、春から夏にかけてです。
一年に三度収穫できるので、三度豆という名前でよばれています。
今日の給食では、「三度豆のからしじょうゆあえ」として登場しています。

6月12日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
焼きそば・オクラの中華あえ・オレンジ・黒糖1/2パン・牛乳です。

「いか」
 ・体をつくるたんぱく質が多いです。
 ・脂質が少なく、エネルギー量が低いです。
 ・かみごたえがあるため、よくかんで食べることができます。
  かむ回数が増えるので、食べすぎの予防にもよいです。

今日の給食では「焼きそば」に使用しています。

6月11日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉の梅風味焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・ご飯・牛乳です。

「切り干しだいこん」は、だいこんを細く切って干して作ります。
干すことでうまみが増すだけでなく、栄養価も増えます。
生のだいこんと比べると食物せんいやカルシウム、鉄がとても多くなります。

6月8日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
マーボーはるさめ・ミックス海そうのサラダ・アーモンドフィッシュ・ご飯・牛乳です。

海藻は1万年前の貝塚などからも出土し、日本では昔から食用としていたことが分かります。給食にもいろいろな種類の海藻が登場しています。
のりや昆布、ひじき、わかめ、もずく、青のり、ミックス海藻などがあります。
これらの海藻は、エネルギー源にはなりにくいのですが、歯や骨をつくるもとになるカルシウムや体内の代謝を活発にして、心身を元気にするヨウ素をたくさん含んでいます。
今日の給食では、「ミックス海そうのサラダ」として登場しています。

6月7日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
カレードリア・スープ・クインシーメロン・レーズンパン・牛乳です。

「クインシーメロン」は、甘くてやわらかく、食べやすいメロンです。
オレンジ色をしているのが特徴で、カロテンを多く含んでいます。
今日の給食には、網目のある、クインシーメロンが登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係