入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月6日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
 鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの赤じそあえ・ご飯・牛乳です。

「鶏肉の甘辛焼き」は、料理酒、砂糖、みりん、こい口しょうゆで下味をつけた、鶏肉と玉ねぎを焼き物機で焼きます。白いご飯に合う毎回好評な献立です。
これにみそ汁と、和え物を合わせています。

6月5日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
すき焼き煮・焼きかぼちゃの甘みつかけ・もやしのごま酢あえ・ご飯・牛乳です。

麩(ふ)は、室町時代に中国より日本に伝えられました。麩の主原料はグルテン(小麦たんぱく質)です。小麦粉を水でよく練って団子の状態にし、多量の水中で洗います。何回も水を取り換えて洗っていくとゴム状のグルテンが得られます。グルテンを焼いたものを焼麩、ゆでたものを生麩と言います。
今日の給食では「すき焼き煮」に使用しています。

4年生社会見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダイナキューブという津波災害体感シアターで、大阪に津波が来たときの様子を見せていただきました。
大きな津波が次々にやってくる様子に、みんな驚いていました。
          (11時28分現在)


4年生社会見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
安治川にあるアーチ型水門の模型を見せていただきました。
その後、重さが3.8トンもまる防潮扉を動かしました。
子どもの力でもハンドルを動かすことができるようにしているそうです。
(10時43分現在)

4年生社会見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビデオを見た後は、館内の見学です。
 海より低い町並(海抜0メートル地帯)が大阪にはある事を教えていた
 だきました。
                (10時27分現在)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係