入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

9月13日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
肉じゃが・焼きなすのみそだれかけ・あっさりきゅうり・ご飯・牛乳です。

「なす」は、6月から10月にかけてたくさんとれます。
寒い季節でもハウス栽培でとれるので、季節に関係なく、1年中食べることができます。


9月12日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
豆乳マカロニグラタン・トマトスープ・みかん(冷)・食パン・牛乳です。

いつもの給食のマカロニグラタンは、牛乳やクリーム、小麦粉を使ってい
ます。今日は、牛乳の代わりに「豆乳」、小麦粉の代わりに「米粉」、「マカロニ(米粉)」を使ったマカロニグラタンです。

9月7日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
 たこのやわらか煮・みそ汁・野菜いため・ご飯・牛乳です。

たこは夜に活動し、小魚やかに、えび、貝などを食べます。
頭のように見えるところが胴体で、目のあるあたりが頭です。足と思われている部分は腕です。
今日の給食では、やわらかく煮ていただきます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(木)

2学期最初の児童集会がありました。

今日の集会は、「カウントクイズ」でした。
舞台の上を通り過ぎた人の数を数えるというクイズです。
簡単そうに思いますが、実際は、舞台を通り過ぎることなく戻っていく人がいたり、舞台の上で色んな動きをしたりするので、だんだん数えられなくなってきます。

それでも、元気グループで相談して答えを解答用紙にかきました。
全部で3問・・・どれも難問で、全問正解した班はたった一班だけでしたが、最後の問題はかっくんも登場して盛り上がり、とても楽しい時間を過ごしました。




9月11日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
プルコギ・トック・もやしの甘酢あえ・ご飯・牛乳です。

「プルコギ」は、韓国・朝鮮の代表的な肉料理の一つです。
 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、プルコギパンというプルコギ専用の鍋で野菜やはるさめと共に焼く、または煮て作る料理であり「韓国風すき焼き」とも呼ばれます。
「トック」も韓国・朝鮮料理の一つです。もちを意味する「トッ」と汁を意味する「クッ」という言葉からできているそうです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 お別れ集会

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係