6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3月7日(木) 6年生読み語りSP

朝の時間に教室で、絵本などの読み聞かせをしてくださるがちゃぽんさんのメンバーが読み語りスペシャルとして1時間来てくださりました。絵本や紙芝居など合計9冊も読んでくださりあっという間の1時間でした。子ども達はこの6年間でどれだけの本に出会うことができたでしょうか。たくさんの本に出会うきっかけを作って下さったがちゃぽんさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)の給食

 3月6日(水)の給食に、とら豆の煮ものが登場しました。
 とら豆という名前の由来は、模様の入りぐあいが虎に似ていることから名づけられました。そのため、漢字では「虎豆」と表記されることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 3年卒業お祝い掲示完成!

もうすぐ卒業する6年生のために、心を込めてパンジーの絵を描きました。1年生が育てているパンジーをお借りして、本物の花をよく見て丁寧に線描をし、絵の具で着色して仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 5年生 外国語活動

今日の外国語活動では、英語で自己紹介をしました。
子どもたちは緊張しながらも自分の好きなものやできること、自分のヒーローについて発表することができました。
画像1 画像1

3月1日 6年生 縄跳び大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目に、縄跳び大会を行いました。
1分間、前跳びや後ろ跳びを跳び続けたり、駆け足跳びやあや跳びを、引っかかるまで競ったりしました。
6年生なので、二重あや跳び(はやぶさ)などの難しい技もあります。どの技も数分間にわたって競争するほど、白熱した大会となりました。

最後は、クラス対抗の大縄跳びです。どのクラスも焦ってしまい、いつもより速く回してしまったようですが、この大会を通して、クラスの仲がさらに深まったように思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/7 読み語りSP6年
3/12 英語3〜6年
3/13 ポラム(修了式)
ステップアップ4年
卒業を祝う会
新1年物品販売15:00〜18:00理科室