すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

5月学習参観 No.2

5月14日(月)の参観では、1・2年生が国語、3・4・5年生が算数、6年生が道徳の学習を行いました。
6年生の道徳では、「ほんとうのことだけど……」という教材を通して、自由と責任についてグループで話し合ったり、一人一人がじっくり考えたりし、自分なりの考えや思いをまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月学習参観No.1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月14日(月)の5時間目は、学習参観でした。1年生にとっては、4月の給食参観に続いて2回目の参観ですが、学習の様子を見てもらうのは初めて。丁寧に字を書く様子、黒板を見て真剣に先生の話を聞く様子、意欲的に手を挙げて発表する様子が見られました。みんな本当によくがんばりました!家に帰ってたくさんほめてもらってね。

児童朝会(あんまち隊あいさつ)

画像1 画像1
 5月14日(月)の児童朝会は、「あんまち隊」の方が来てくださり、あいさつがありました。
 「あんまち隊」は、北区役所地域課の地域安全防犯の通称です。犯罪を未然に防止・抑止することを目的として、小学校の下校時間帯に、自転車で巡回しながら下校途中の小学生に声かけをしたり、青色防犯パトロール車で区内全域を巡回したりしてくださっています。
 今日は、黄色い帽子、薄い緑色のシャツのユニフォーム姿で来てくださり、子ども達もその存在をしっかり認識することができました。

2年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、桜ノ宮公園に遠足に行きました。
公園では、それぞれが思い思いに、遊具で遊んだり、草むらで虫さがしをしたりしました。
お弁当のあとは砂浜に移動。砂の感触を感じながら、砂浜を駆け抜けました。

親子園外保育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は天気もよく、親子園外保育日和でした。
初めは親子で体操をしたり、パラバルーンをして楽しみました。子どもたちはお母さんやお父さんと触れ合うことで、とびっきりの笑顔になっていました。昼からは池の周りを散策したりアスレチックで遊んだりして汗をかきながらでも元気いっぱい遊びました。とても楽しい一日になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31