入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

7月5日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き・五目汁・切り干しだいこんのゆずの香あえ・ご飯・牛乳です。

「鶏肉のしょうゆマヨネーズ焼き」は、鶏肉を料理酒、塩、こい口しょうゆ、マヨネーズで下味をつけて焼きます。
これに五目汁と和え物の組み合わせです。

7月4日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
かぼちゃのミートグラタン・スープ・すいか・食パン・牛乳です。

夏の味覚の代表とも言われる「すいか」は全国で栽培されています。
きゅうりやメロンなどと同じく、ウリ科の植物であるすいかは、そのみずみずしさから「 watermelon(ウォーターメロン)」といいます。
冷やすとおいしいすいかは、夏にピッタリです。
学校給食では、年に1回登場します。

7月3日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
夏野菜のカレーライス・きゅうりとコーンのサラダ・みかん(冷)・牛乳です。

なすの原産地はインドで、日本へは奈良時代に中国を経由して渡来しました。その歴史の古さから、地方によりさまざまな品種が見られます。
なすの種類はたくさんあります。形でみると丸いもの、細長いもの、長いたまごのようなものがあります。
今日の給食では「夏野菜のカレーライス」に使用しています。

7月6日の授業について

本日、片江小学校では通常通り授業を行います。
安全に気を付けて登校させていただくよう、お願い致します。

尚、今後河川の増水があった場合、避難準備・避難勧告・避難指示等が発令されることがあります。
その際には、学校待機となります。
詳細は、今後も緊急メールやホームページにて発信させていただきます。
よろしくお願い致します。

片江小学校 中澤新治

7月2日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉の香味揚げ・みそ汁・きゅうりの甘酢づけ・ご飯・牛乳です。

ぶた肉は、「赤」の食べ物の仲間で、体をつくるたんぱく質を多く含んでいます。
また、体の疲れをとるはたらきがあるビタミンB1も多く含んでいます。
ぶた肉のビタミンB1は、牛肉の約10倍もあるそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年花配り

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係