入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

6月29日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
チキンカレーライス・キャベツとコーンのサラダ・ヨーグルト・牛乳です。

「ヨーグルト」という名前は、「乳から作ったすっぱいはっ酵液」という意味のトルコの言葉からついたそうです。昔からヨーロッパのブルガリアなどで作られており、大切な食べ物として食べられていたと言われています。
給食では食べるタイプの「ヨーグルト」と飲むタイプの「はっ酵乳」が登場します。        

6月28日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
いかてんぷら・トマトと卵の中華スープ・チンゲンサイともやしのピリ辛あえ・大型コッペパン・牛乳です。

「にら」は、中国野菜のひとつです。にらは一年中出回っていますが、一番おいしい時期は、5月〜7月ごろです。高知県や栃木県、茨城県でたくさん作られています。
今日の給食では「トマトと卵の中華スープ」ににらが使用されています。

6月20日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 えびのチリソース・中華スープ・りんご(缶)・おさつぱん・牛乳です。
 
 
えびには、たくさんの種類があり、その種類は、世界で3000種あるといわれています。

えびは、泳ぐえびと歩くえびにわけることができます。
 泳ぐえび・・桜えび・車えび
 歩くえび・・伊勢えび
          などが代表的です。

 今日の給食では、「えびのチリソース」として登場しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 6年花配り

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係