6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

今週は「健康週間」

 1月29日(火)登校時、健康委員会の児童が「早寝・早起き・朝ごはんの健康な生活をしましょう」「テレビやゲームは、1日1時間以内にしましょう」「昼間はしっかりからだを動かしましょう」と呼びかけをしていました。今週は「健康週間」です。
 保健室前の廊下には、健康委員会の児童が作った「健康な生活ができていますか?」が掲示されています。いつも休み時間には、土俵【写真右】で元気よく相撲をとっている児童がいます。

ほけんだより1月28日号は、こちらをクリックしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 1月28日(月)

画像1 画像1
 1月28日(金)のこんだては、「ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、焼きじゃが、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 ミートボールと野菜のカレー煮は、肉団子と、たまねぎ、にんじん、枝豆、しめじをカレールウの素で味つけして煮込んでいます。焼きじゃがは半月切りにしたじゃがいもを焼いて塩をふっただけのシンプルなこんだてですが、いつも人気のこんだてです。

季節を分ける「節分」 ≪児童朝会≫

 1月28日(月)始業前、とても寒い朝ですが、児童朝会を運動場で行いました。校長先生からは2月3日の「節分」についてお話がありました。本来「節分」とは、季節を分けるという意味で、豆まきをしたり、恵方巻き(巻き寿司)や鰯を食べる風習についてお話がありました。
 その後、健康委員会からは今週の「健康週間」についてお知らせがありました。図書委員会からは「イラストコンテスト」の金・銀・銅賞の発表が、美化委員会からは「放送クイズ」についてお知らせがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 1月25日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(金)のこんだては、「鶏肉のオイスターソース焼き、糸寒天のスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、食パン、マーガリン、牛乳」です。
 スープに使っている糸寒天は寒天とこんにゃく粉からできていて、ぷりっとした食感です。不足しやすい食物せんいをとることができます。

卒業遠足「キッザニア甲子園」(6) ≪6年生≫

 パビリオンではなく、館内を走る観光バスに乗って、バスガイド体験や、劇場でピーターパンの劇に出演したり、街時計の前でダンスをする児童もいました。
 子どもたちは14時30分の集合時間いっぱいまで、活動を楽しみました。これまで意識していなかった「仕事」を体験し、自分の将来や職業について、考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活の思い出に残る楽しい「卒業遠足」になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)
3/13 暖房終了
3/14 【長吉西中学校卒業式】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査