6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

「歯垢染めだし液」で、歯みがき指導 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(木)2限、2年生では歯科衛生士さんに来ていただいて、「歯みがき指導」を受けました。
 第一大臼歯やむし歯菌、歯垢について学習したあと、前歯に赤い「歯垢染めだし液」【写真左】を塗ってもらいました。その後、歯ブラシの持ち方や正しい歯磨きの仕方を教えてもらって、鏡を見ながら一本ずつ、歯の赤い部分を丁寧に磨きました。一人ずつ鏡で前歯を確認【写真右】した結果、たくさんの児童が全員が「歯みがき名人」になりました。ご家庭でも歯みがきの声かけと点検をお願いします。

今日の給食 1月16日(水)

画像1 画像1
 1月16日(水)のこんだては、「他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。
 黒豆は、大豆の品種のひとつで、表皮が黒い色をしています。黒豆の黒色には魔除けの力があるとされていて、おせち料理の祝い肴のひとつとして「まめに(健康に)暮らせるように」という願いをこめて作られます。

かぜ様疾患等による学級休業について ≪1年1組≫

 本日、1年1組はかぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者が多く、学校医とも相談のうえ、給食後の下校し、次の措置をとることにしましたので、お知らせします。ご家庭におかれましては、インフルエンザの感染予防に十分ご留意ください。
●対象学年  1年1組
●内  容  1月17日(木)〜1月18日(金) 2日間学級休業
【1年1組の児童は、「いきいき」活動も参加できません。】
 
※「学級休業のお知らせ」は、こちらをご覧ください。

「手洗い・うがい・休養」を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月16日(水)、かぜ様疾患による欠席・早退する児童が増えてきています。外出後は、「手洗い・うがい・休養」を励行し、ご家庭におかれましては、お子様の体調管理にご留意くださるようお願いします。
 4年1組と2年1組は、今日から1月17日(木)まで、「学級休業」です。4年3組【写真中】は、昨日まで学級休業でしたが、今日は元気に登校し、1時間目は書写の授業でした。3年生、6年生などは、元気に登校し授業を受けていました。

今日の給食 1月15日(火)

画像1 画像1
 1月15日(火)のこんだては、「筑前煮、だいこんのゆず風味、ひじき豆、ごはん、牛乳」です。
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、お正月にも食べられます。いろいろな材料を混ぜる、寄せ集めるといった意味の「がめ繰り込む」という方言が「がめ煮」の名前の由来だといわれてます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 講堂シート敷き
PTA実行委員会
3/9 Aルーム保護者会(10:00)
3/13 暖房終了
3/14 【長吉西中学校卒業式】

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査