子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

くりきんとん

今日の給食では、おせち料理でも食べられる『栗金団(くりきんとん)』をいただきました。「金団」は金の集まったもの、宝ものという意味で、今年も豊かな生活が送れますようにとの願いが込められているそうです。さつまいものほどよい甘さが栗を包み、とてもおいしかったです。近隣の中学校給食と合わせて約450食分の調理は大変な作業です。調理中の様子をご覧ください。
 また、給食委員会のアンケート調査では、「からあげ」がどの学年でもベスト3に入る人気メニューでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

耐寒スポーツタイム かけ足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インフルエンザが広がり2日間学級休業していた6年生が登校し、今日は全学年そろって耐寒スポーツタイムに取り組みました。みんな一生懸命走って踊って、とても楽しそうでした。今週に入って、全市でインフルエンザが大流行しています。来週の土曜日は『学習発表会』。この1年間の成長と学習の成果を学級のみんながそろって発表できるよう、インフルエンザの感染に気をつけて過ごしましょう。

合奏練習中♪

 入学から10か月、学習に遊びにクラスのみんなで一生懸命がんばって、1年生もいろんなことができるようになりました。4時間目、教室からきれいなハーモニーが聞こえてきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒スポーツタイム 1日目

 初日の今日はなわ跳びです。「ポップコーン」の曲に合わせて、両足跳び、片足跳び、かけ足とびなど、次々、跳び方が変化していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐寒スポーツタイム始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日〜25日の2週間、寒さに負けない体づくりを目的として、2時間目と3時間目の間の15分休憩の時間に『耐寒スポーツタイム』を実施します。月・水・金曜日はかけ足とダンス、火・木になわ跳びを行います。
 運動委員会の子どもたちから、その内容について見本を示しながら説明がありました。1年で最も寒い季節がもうしばらく続きます。毎日、みんなで楽しく運動して、心と体を鍛えましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係