6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

1月25日(金) 3年 韓国・朝鮮の遊び

韓国・朝鮮の遊びを体験しました。ボールを足で蹴るチェギチャギ、駒を紐で回し続けるペンイ、矢を的に入れるトゥホ、陣取りをするコヌノリの4つの遊びがありました。名前を聞くだけではどんな遊びかピンとこなかったようですが、すぐに遊び方を理解して夢中になって遊ぶ子ども達がたくさん!一番人気はペンイでした。どの遊びも時間いっぱいまで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三国なわとびチャレンジ

画像1 画像1
三国小学校では、三国なわとびチャレンジを行っています。
子どもたちは、チャレンジ記録の認定やギネスの記録に向けて、体育科学習や休み時間に一生懸命頑張る姿が見られます。また、全校朝会でもなわとびを行い、子どもたちの体力向上に向けての取り組みを行いました。

耐寒かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12(火)〜25日(金)まで、耐寒かけ足週間を行いました。
子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい運動場を走る姿が見られました。
かけ足カードの取り組みを通して、「今日は10周走ったよ!」「明日も頑張ろう!」など、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

耐寒かけ足週間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12(火)〜25日(金)まで、耐寒かけ足週間を行いました。
子どもたちは寒さに負けず、元気いっぱい運動場を走る姿が見られました。
かけ足カードの取り組みを通して、「今日は10周走ったよ!」「明日も頑張ろう!」など、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

1月24日 韓国・朝鮮の遊び ★2年


5時間目に講堂にて韓国・朝鮮の遊びを体験しました。

コマを回しのペンイ、陣取りゲームのコヌノリ、的入れのトゥホ、蹴鞠のようなチェギチャギという4種類を各コーナーで10分程度ずつ体験しました。

子どもたちは初めてする遊びに夢中で取り組み、日本のむかし遊びと似ているところや違うところを比べている子もいました。

国際理解が強く求められている中、今日のような体験が少しでも
異文化理解につながってくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/12 英語3〜6年
3/13 ポラム(修了式)
ステップアップ4年
卒業を祝う会
新1年物品販売15:00〜18:00理科室
3/14 茶話会6年 5・6限