過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

入学式に向けて

 1年生は、平成31年度の入学式の「2年生からのおいわい」の練習が始まっています。「よびかけ」「校歌」「ドレミの歌」の発表が、大きな声でしっかりできていました。もう、2年生の顔になっています(^O^)
画像1 画像1

今日の給食 3月11日(月)

本日の献立 ・いわしのフライ
      ・五目汁
      ・もやしのしょうがじょうゆかけ
      ・ごはん
      ・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 3月8日(金)

画像1 画像1
本日の献立 ・豚肉のごまだれ焼き
      ・みそ汁    
      ・こまつなのおひたし
      ・ごはん
      ・牛乳

 
画像2 画像2

卒業を祝う会 その1

 今日は、児童会主催「卒業を祝う会」です。1年生から5年生が、日頃なにかとお世話になった6年生へ、感謝の気持ちを伝えたり手作りのカードをプレゼントしたりして、卒業お祝いの気持ちを伝える集会です。

 6年生が入場してくる前に、縦割り班で「よびかけ」「歌」の練習を1回だけしました。

 児童会代表委員の4・5年生が中心となって、プログラムに沿って司会進行を務めます。

 いよいよ、6年生が入場し、会が始まりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 その2

 校長先生のお話を伺った後、在校生から卒業生へ「お祝いのことば」と「歌・ふるさと」のプレゼントです。

 次期最高学年となる5年生が、縦割り班の「お祝いのことば」をしっかりとリードしてくれました。「木曜日の児童集会」「登校班」「鷹合フェスティバル」「運動会」「なかよしオリエンテーリング」「クラブ活動や委員会活動」等々…。下の学年のことを考えて行動し、やさしく接してくれた6年生へ、心からの感謝の気持ちを伝えました。そして、中学校での活躍を祈り、鷹合小学校児童会は、自分たちががんばっていくことを元気いっぱい宣言しました。

 「ふるさと」は、特に2番の歌詞がステキです。
      「明日への扉開いて 五つの種をまいたら 
       見過ごしてきたものさえ 今 愛しすぎて
       助け合いたい友がそこにいる 
       遠くを見つめて歩き出す…」 

 全校児童の美しい歌声が、講堂いっぱいに響きわたりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ