6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

全校道徳

東日本大震災から8年が過ぎました。長吉東の子どもたちにとっては、まだ幼かったため、記憶に残っていることも少ないでしょう。低学年の皆さんの中には、まだ生まれてなかった人もいます。

でも、この震災で、私たちは、多くのことを学びました。この学んだことを伝えていかなければなりません。遠くの地域のこととして考えるのではなく、昨年は、大阪でも地震があり、風水害の被害を平野区も受けました。
夏目漱石の高弟で、物理学者でもある「寺田寅彦」は

「天災は忘れたころにやってくる」
と述べました。
いつ起こるかわからない天災を防ぐ手段はありません。でも、備えることはできます。また、災害が起きた後の一人一人の行動については、自分自身の力で考えることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊さんありがとうの会

この1年間、長吉東の登校の見守りをしてくださった方々への感謝の気持ちを伝える会を持ちました。
雨の中、風の中、暑くても、寒くても、長吉東の子どもたちの登校を温かく見守ってくださいました。

本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生のメッセージ 3月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の四字熟語は、
「感謝感激」
です。

昨日からの雨、今日も降り続いています。

卒業を祝う会

6年生の皆さんが、長吉東小学校に通うのも10日もありません。
今日は、在校生の皆さんが、卒業生の卒業を祝う会です。

1年生から順番に、卒業を祝う出し物のあと、6年生の皆さんからの合唱、合奏、プレゼントがありました。

6年生の演奏のあとは、アンコールもあり、見事な演奏を披露してっくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生のメッセージ 3月8日

朝の気温は5度まで下がりましたが、お日様がしっかりと輝いています。
今日は、「卒業を祝う会」
卒業生の前途を祝うかのような天候です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31