6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

全校朝会の様子

3月11日(月)の全校朝会で校長先生は東日本大震災の話をされました。その後は5年生が3・4月の委員会活動のめあての発表を行いました。今、卒業式の練習をしているため、卒業式と同じ会場でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生の交流給食を行いました。

例年、4月当初の給食の準備を6年生に手伝ってもらっています。そのお礼に今度は1年生が6年生の給食の準備をし、わくわく班で給食を食べました。昼休みには1年生と6年生が鬼ごっこをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝い集会2

各学年の出し物も例年工夫を凝らしています。歌あり、6年生のものまねあり、流行りの「T−(ティー)T−(ティー)T−(ティー)」あり、みんなで楽しみました。最後は、子どもアーチを通って6年生の退場です。心にしみる集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業お祝い集会

3月6日(水)の1校時全校児童で6年生の卒業をお祝いする集会を実施しました。集会のめあては、「6年生に40最高 至上最高の 感謝をとどけよう!」です。めあてに向けて5年生を中心に縦割り班で感謝のメッセージカードを作ったり全校児童で呼びかけを入れたダパンプのUSAの踊りを練習したりしました。全校児童の心が1つになった集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工科公開授業

2年生は図工科で「まよなかのパーティーへいこう!」という題材で公開授業をしました。真夜中に開く王子様のお祝いのパーティーへ招待され、なりたおばけに変身して行こうという設定です。最初にのり絵具を使って変身したいおばけを描きます。次に真夜中なので版画インクで真っ暗にします。最後に水で流しておばけをよみがえらせ、パーティーを開きました。子どもたちは、どきどき、ひやひや、最後はヤッターの喜びで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

重要なお知らせ

運営に関する計画

学力調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 検証シート

安心安全ルール

保健だより