登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

2学期 終業式

 12月25日(火)に終業式を行いました。はじめに、読書感想文で優秀な作文を書いた5人の皆さんと、大阪府の大会で優秀な成績を収めたミニバスの皆さんへ表彰状を伝達しました。そして校長先生から全校児童に、「がんばること・努力することの大切さ」についてお話をしました。また、2学期にさまざまな行事や色々な活動の場で1年生から6年生ががんばっている姿が多く見られたことについて子どもたちを褒めました。最後に生活指導の先生からの「冬休み、健康に安全に過ごそう。」と言うお話でしめくくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

サンフェイスによる訪問授業(4年)

 12月18日(火)。4年生を対象に、NPO法人サンフェイスによる訪問授業を実施しました。
 サンフェイス は、子どもたちに発達障がいについて理解を深めてもらうために、わかりやすくお話をしてくれたり、見え方や聞こえ方などを体験させてくれたりします。また、仲良くなれるポイントなどもお話ししてくれます。この日は、プールについて誰が見ても分かりやすい表示を作る活動でした。「相手の気持ちになって考えることが大切である」ということを学びました。

画像1 画像1

食育の授業(2年)

 12月も栄養教諭による食育の学習が進められました。2年生の学習の様子です。食物や栄養に関する知識を深め、好き嫌いなく健康に食べる習慣をつけることができるように考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

期末個人懇談会に際してのお願い

 昨日よりはじまりました期末個人懇談会(13日・14日・17日・18日)に、寒い中ご参加ありがとうございます。
 期末個人懇談会実施に際して、学校からのお願いが一つあります。
学校へご来校の際、自転車でお越しの方は、校内の駐輪スペースをご利用ください。通行の方へご迷惑をかけるので、正門前や路肩、大領グラウンド横に止めず、学習発表会の時のように校内へ入れ、運動場の駐輪スペース(白線でラインを引いています)をお使いくださいますようお願いいたします。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


5年家庭科の調理実習

 12月5日(水)から10日(月)にかけて、5年生は、ごはんとお味噌汁を作りました。どのクラスもけがなく上手に包丁を使って調理できました。味付けにこだわり、みそ汁も味見を何度もしながら味の調整を行っていました。お家でも、やってくれることを楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

PTA

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果