新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

3月13日 卒業式予行2

 在校生の指導が終わった後、卒業式の予行が始まりました。
 卒業式本番とまったく同じ状況で予行を進めていきました。1組・2組・3組の順に担任の先生を先頭に、拍手の中を3年生が入場してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 卒業式予行3

 卒業式司会の西先生の進行で、本番と同じ状況で卒業式予行が進められました。
 国歌、大阪市歌、校歌と、卒業生、在校生とも大きな声でしっかりと歌っていました。
 卒業証書授与では、校長先生から卒業証書を受け取り、本番さながらの緊張感で授与の練習が行われました。校長先生からは、式辞の代わりに卒業証書授与の時のアドバイス、明日の卒業式に向けての激励の言葉がありました。
 式歌「旅立ちの日に」もしっかりと歌いあげ、「保護者謝辞」まで通し練習を行い、卒業式予行を終わりました。
 予行終了後、音楽科・川西先生の指導のもと、歌の練習に取り組み全体練習を終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 3年卒業式練習

 3月13日(水)1時間目、3年生は卒業式予行の前に3年生だけでの卒業式練習に取り組みました。
 卒業証書授与の所作を中心に最終確認です。
 卒業式まで、いよいよあと1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 3年懐かしのDVD鑑賞会

 3月12日(火)4時間目、卒業式の練習を終えた3年生は、引き続き体育館で懐かしのDVD鑑賞会を行いました。
 留山先生の司会で始まった鑑賞会、始めに3年生の先生方が寸劇でこの3年間を振り返りました。これまでのいろいろなエピソードを思い出話で語る中で、子どもたちも大いに盛り上がっていきました。
 続いて、3年生の先生方が3年間の各行事や学校生活の様子を撮ってきた写真や動画を編集したDVDを鑑賞しました。1年生の頃のまだ幼い姿が画面に登場すると、思わず子どもたちの中から和やかな笑い声が広がっていきました。改めて、この3年間の子どもたちの成長を実感させられました。
 最後に、修学旅行でお世話になった高知県・大豊町の皆さんから、卒業する子どもたちへに贈っていただいたビデオレターも紹介されました。大豊町の皆さん、本当にありがとうございました。
 3年生は、卒業まであと2日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 3年卒業式練習1

 3月12日(火)、3年生は8日・金曜日に続いて、体育館での2回目の卒業式練習です。
 1・2時間目、入場から着席、卒業証書授与と式の流れに沿って練習していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式
3/15 前期生徒会立会演説会
3/18 1・2年学年末懇談、2年球技大会
3/19 1・2年学年末懇談、1年球技大会  公立一般合否発表

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞