5年 総合的な学習の時間 『稲刈り』

春から5年生で、育ててきたバケツ稲が、子どもたちのお世話のかいあり、穂をつけ実りました。
そこで、25日に鎌を使い、稲刈りをしました。慣れない手つきでしたが、楽しそうに収穫することができました。後日、家庭科の時間に調理実習で、おにぎりにする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 1年遠足

 秋晴れのもと、楽しみにしていた天王寺動物園に行きました。
たくさんの動物を目の前にして、大はしゃぎの子どもたちでした。
お家でもきっとたくさんのお話をしたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「サラダで元気」 りっちゃんのサラダを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は国語で「サラダで元気」を勉強しています。その中でりっちゃんが作るサラダをみんなで作ってみました。キャベツ・きゅうり・ハム・かつお節の入ったサラダです。ドレッシングも作りました。

PTA給食試食会 10月22日

画像1 画像1
 鶏肉のたつたあげ 厚揚げと野菜の煮物 おかか菜っ葉
 PTA給食試食会が上記の献立でおこなわれました。17名の保護者の方に参加いただきました。アンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。
給食試食会アンケート結果       2018.10.22
         おいしい   ふつう  おいしくない
鶏肉のたつたあげ   94%    6%     0%
あつあげと野菜の煮物  94%   6%     0%
おかか菜っ葉     100%   0%      0% 
牛乳          71%   29%     0%

給食試食会に参加して (試食会での講和内容 「バランスのとれた食事とは」)
・たつた揚げの味付けがしっかりしていた。
・手作りふりかけみたいでおいしい。
・牛乳パックをにぎってこぼしていないか心配しています。
・昨年同様大変勉強になりました。牛乳も瓶からパックに変わり、味がどうかな?と思いましたがおいしかったです。どれもすごくおいしかったです。ありがとうございました。
・話もすごく分かりやすかったです。家でも一汁三菜を目指したいです。おいしい給食感謝します。
ありがとうございました。
・食生活を見直すきっかけになりました。
・すべておいしくいただき、おかか菜つ葉もおいしくごはんがすすみます。子どもから牛乳がおいしくないと聞いていましたが、おいしく問題なく安心しています。
・バランスのとれた食事のお話もよくわかり献立を考えるのが楽しくなりそうです。
・バランスのとれた食事について もう少し考えてメニューをつくっていこうと思いました。
・給食おいしかったです。お話を聞いてあらためて食事のバランスの大切さに気づきました。家のご飯もいつも同じようなメニューになりがちなのであらためて見直してみようと思います。
・家でももっとバランスを考えないといけないと思った。
・大変おいしかったです。適度な薄口味ででもしっかり味がついているという感じで満足しました。
お話も大変勉強になりました。
・おいしかったです。
・栄養素の話ためになりました。コーラやポテト、ラーメンやっぱり子供は好きですが、なるべく控えさせねばと思いました。
・最近子どもの方が今日は緑がこれで・・・とかチェツクしてきます。先生のおかげです。ありがとうございます。
・家の味付けはかなり濃いなと思いました。栄養素のお話も勉強になりました。参考にして家でも気をつけたいです。
・最近買い物に行ってもつい「自分の食べたいもの」が晩御飯になってしまします。お話を聞いて改めて「バランスの良い食事」を摂るよう努めていきたいと思います。これから寒い季節、丈夫な体で冬をむかえたいです。
・お話も大変勉強になりました。なんとなく理解していた食事のバランスですが教材を使ってお話を聞いてとてもわかりやすく今日から考えてみたいと思いました。ありがとうございました。
                       ご参加ありがとうございました。


 

修学旅行帰校予定

6年生は、午後4時40分頃帰校予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

事務室より