大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

プール水泳の成果

画像1 画像1
 1学期のプール水泳もほぼ終わりました。今学期は、プールに入る日が少なかったのですが、それでも各学年では、泳力を伸ばすよう工夫をしてきました。
 夏休みに向けて、プール開放などを利用して、各自が泳力の上達をめざしてもらいたいです。
画像2 画像2

ロボットを作ろう 〜3年〜

画像1 画像1
 7月13日(金)の3・4時間目、3年生は「ロボットづくり」に挑戦です。
「PIECE」という電気回路モジュールを使って、指令条件の違ったボックスをつないでいきます。振動、光、音、それぞれに反応する条件が違います。
子どもたちは、グループごとに「つなぎ方」を考えていきます。いろいろ模索し、意見を出し合い、うまくいかないときは戻ります。
画像2 画像2

プログラミング学習 〜3年〜

 本校は、プログラミング教育推進協力校として、今年度2年目の取り組みを進めています。
7月12日(木)の3時間目、3年生総合の時間において、プログラミングを活用した「お話し」づくりに挑戦しました。「交通安全」というテーマで、子どもたちが登場人物を選択し、場面に合ったセリフを作成していきました。
次の時間は、各自がタブレットのボードに書き込み、動きや声を合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜代表委員会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日(木)、朝の児童集会で代表委員会による発表がありました。「廊下の正しい歩き方」を短い劇で演じました。また、途中でクイズが始まったりしながら、楽しく分かりやすく発表しました。

学習園より 〜夏〜

 学習園の植物は、夏の太陽をいっぱい浴びて、どんどん育っています。
 1年生は、アサガオへの水やりを欠かさず行っていますが、それでも水をほしがっています。2年生のミニトマトは、背も伸びて、実がたくさんつきだしました。
 5年生のヘチマ、ひょうたんもぐんぐん葉が茂り、所々実が見られます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 4〜6年6時間授業
3/20 卒業式

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会