入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1月30日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
あじのレモンマリネ・スープ煮・固形チーズ・黒糖パン・牛乳です。

「あじ」には日本近海を回遊するあじと、回遊せずに沿岸にすみつづける
あじがいます。種類も多く、マアジ、ムロアジ、シマアジなどいろいろな種類のあじがいます。とがった、かたい「ぜいご」といううろこがあります。
今日の給食ではレモンマリネにしていただきました。

児童集会 健康委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)

本日の児童集会で健康委員会の発表がありました。
内容は、「あいうべ体操について」でした。

健康委員は12月6日の学校保健委員会でも今日と同じ発表を行いました。(詳しくは12月6日のホームページをご覧ください)

本年度、片江小学校で全校児童が6月・11月・1月に取り組んできた「あいうべ体操」。口の周りの筋肉を鍛えて、鼻呼吸ができるようになるためにやってきましたが、鼻呼吸が大切な理由を低学年にもわかりやすく健康委員の5・6年生が劇を交えて教えてくれました。

あいうべ体操月間は終わりましたが、まだまだ寒いこの時期。しっかり「あ・い・う・べー」して風邪やインフルエンザを吹き飛ばしましょう。


1月29日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ご飯・牛乳です。

おせち料理の一つひとつには、いわれ(意味)があります。きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味です。
今年も豊かな生活が送れるようにとの願いがこめられています。

1月28日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
 ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・焼きじゃが・大型コッペパン・牛乳です。

「ミートボールと野菜のカレー煮」は、肉だんごを主材に、たまねぎ、にんじん、しめじ、青みにむき枝豆を加え、カレールウの素で味付けしたボリュームのある煮こみ料理です。

1月25日(金)

画像1 画像1
本日の給食は

鶏肉のオイスターソース焼き・糸寒天のスープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ・おさつパン・牛乳です。
 
にんじんはカレーやシチューなど、いろいろな料理に使うことができる野菜の一つです。
にんじんに含まれるビタミンは、目や鼻やのどのねんまくを健康に保つはたらきがあります。
今日の給食では「糸寒天のスープ」に入っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年卒業お楽しみ会
3/19 卒業式前日準備
3/20 第76回卒業式
3/21 春分の日

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係