リズムにのって縄跳び

 来月から縄跳び週間が始まります。2年生も体育で縄跳びの学習をしていました。さまざまな跳び方を教えてもらった後、グループで歌に合わせた跳び方にチャレンジしました。「ドレミの歌」を歌いながら「ド」「レ」と順番に跳び、最後に「さあ歌いましょう」のところで全員で息を合わせて跳んでいました。「今度は順番をかえてみよう」など楽しんで活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい清掃

画像1 画像1
 1年生にとって初めての「ふれあい清掃」。阪南中公園へ着くと、もう既に地域の方が掃除を始めていました。「おはようございます!」と子どもたちは元気のよいあいさつをし、地域の方とラジオ体操をした後、落ち葉を集めて公園をきれいにしました。子どもたちの額に汗がにじむほど、一生懸命、ていねいに掃除をしていました。

理科の実験

 3年生は「集めた日光の明るさとあたたかさ」の理科実験を行いました。「虫めがねで日光を集めて、紙にあてるとどうなるのだろうか」という問題に対して、みんな運動場へ出て、虫眼鏡で日光を集めていました。しかし・・・虫眼鏡でなかなか日光を集めることができません。担任の先生に手取り足取り教えてもらいながら、また、自分で虫眼鏡の角度をかえて何度もチャレンジすることで、なんとか問題を解決することができました。何事も経験が大事です。
画像1 画像1

みんな遊び

画像1 画像1
 朝晩めっきり寒くなったせいか、背中を丸めて登校する子どもたちの姿が少し増えてきたように感じます。昼間は太陽が照って暖かくなり、多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。「みんな遊び」と称してクラス全員で遊んでいる学級も見られました。

音楽鑑賞会 in シンフォニーホール

 4年生は先週の苗代小学校での音楽鑑賞会に引き続き、今週は、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラの演奏を聴くために、ザ・シンフォニーホールへ行きました。オーケストラが奏でる軽快なリズムに子どもたちの心も弾んでいるようでした。吹奏楽によるダイナミックな「情熱大陸」では、ホール内の他の学校の友だちと一緒に、手拍子で演奏に参加していました。最後のアンコール曲「名探偵コナンからメインテーマ」を司会者が紹介すると、会場のみんなからの喜びの声!約40分間の演奏会はあっという間でした。
 みんなで心を一つにして音を楽しむ音楽って…いいですねぇ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up1  | 昨日:82
今年度:5392
総数:288777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608