昔遊びをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、地域の方を招いて、昔の遊びを教えてもらいました。折り紙、けん玉、だるま落とし、お手玉、コマ回しとそれぞれの場所に分かれて遊び、子どもたちはとても楽しんだようです。
 活動の最後には地域の方への感謝の気持ちとして、1年生みんなで歌のプレゼントをしました。地域の方も、子どもたちもとてもHAPPYな時間を過ごすことができました。

社会見学〜ダイハツ・森永乳業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、社会科で学習している「自動車をつくる工業」について、実際の工程を見学するために、ダイハツ池田工場へ社会見学に行きました。残念ながら、ホームページでは子どもたちが工場内を見学している姿は紹介できませんが、工場で働いている人からの説明を聞いたり、生産ラインを見学したりすることができました。
 また、午後からは森永乳業でチーズ作りをしました。多くの学びを得た充実した社会見学になりました。

保健週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日〜16日は保健週間です。全校朝会で、手洗い・うがいについて、担当の先生から説明がありました。「てあらい・うがいてんけんカード」を活用して、外から帰ってきたときの手洗い・うがいを意識して取り組みます。お家でもご協力よろしくお願いします。

題名をつけてみた!

画像1 画像1
 講堂前の掲示板には、大阪市内の美術館から配られるポスターを使って、子どもが作品から感じたことを掲載するスペースを作っています。今掲示しているのは、ギターを弾いている人が3人いる(実際は立体作品ですが、ポスターでは平面になっています)ポスターです。「題名をつけてみよう」と投げかけると、ちょうど2年生で「鑑賞した音楽から物語をつくってみよう」という授業を行っていたらしく、2年生の子どもたちが題名を考えてくれました。教室で学んだことの広がりを感じました。

プロに出会う音楽体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月は4年生にとって音楽に親しむ体験が目白押しです。音楽の時間に、ソプラノ歌手、フルート、バイオリン、ピアノ演奏者の方々を招き、子どもたちの目の前で生演奏をしていただきました。オーケストラの楽器の並び方やそれぞれの楽器の説明をしてくださり、子どもたちは興味津々に聞いていました。子どもたちが知っている曲が流れると、リズムを感じて一緒に歌ったり手拍子をしたりしていました。次は音楽鑑賞会でシンフォニーホールへ行き、オーケストラの演奏を聞きます。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up80  | 昨日:83
今年度:5389
総数:288774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608