夏休みプール指導について

 暑い日が続いていますので、プール指導を本日から45分を30分に切り上げて行っています。下校が15分早くなります。また、女子更衣室をプール更衣室から1年生の教室い変更しました。
画像1 画像1

通学路について

画像1 画像1
 今週から、夏季休業中の水泳指導が始まりました。水の中に入っていても脱水症状が起こるようです。水分補給をこまめに行いたいので、水筒をお子様に必ず持たせてください。
 また、先日手紙でもお知らせしましたように、今週より、通学路が以前の登校してきたルートに戻りました。お間違えのないよう、よろしくお願いします。
 

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期も終わりです。1年生にとっては初めての小学校の夏休み。そして、6年生にとっては小学校最後の夏休みになります。
 終業式での校長先生のお話の中で「やりたいことをはっきり決めて、思い切り活動できる夏休みにしてほしい。」ということを話されていました。ちなみに校長先生の夏休みにやりたいことは、「大学時代の友達と横浜で久しぶりに会う」「家をぴかぴかに掃除する」「本を10冊以上読む」「セミよりも早く起きる」だそうです。
 子どもたちにも、思い切り夏休みを楽しんでほしいです。

冬瓜ってめっちゃ大きいね!

画像1 画像1
 明日の給食に、冬瓜が出ます。「冬の瓜」なのに、夏に収穫されます。冬までおいておいても食べられるそうです。畑で採れたときは、写真のように緑色ではなくて小さな白いとげが回りについていて白く見えるそうです。
 子どもたちは、給食で出来上がったものしか見る機会はありませんが、このように給食調理員さんに紹介してもらうことで、野菜の名前と味を覚えていくのです。
 さてさて、持ってみないとわからないと思いますが、この冬瓜はどれくらいの重さでしょうかね?答えは、子どもたちに聞いてください!

かえるくん、お元気で〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習でおたまじゃくしを育てました。今では、おたまじゃくしを見るのが本当にめずらしくなってきました。おたまじゃくしに足が生えて「かえる」になる様子を毎日見ていた1年生。1cmくらいにのかえるになったとき、苗代田にみんなではなしに行きました。虫をたくさん食べて、稲を守ってね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

本日:count up2  | 昨日:82
今年度:5393
総数:288778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

全国体力・運動能力

/weblog/index-i.php?id=e711608