過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

台風21号が去ったあと その2

 見るも無残な様子になってしまっていたテント。児童が登校してくる前に、安全な運動場に戻しておかねばなりません。教職員で早く来れるメンバーが集結して、早朝から片づけました。また、校内の安全を確認して回りました。

 朝会台を戻す時、この重さの台が…、と改めて台風の威力に驚きました。今までの台風でしたら、こんなことにはならなかったテント(T_T) 関空連絡橋でタンカーが橋にぶつかって壊してしまうのも、分かります。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

台風21号が去ったあと その3

 他校では、教室の窓ガラスがほとんど割れてしまって、3時間目から始業になったり、停電等で休校になったりしていると聞く中、鷹合小学校でのその他の被災をお伝えします。
 2年1組裏に置いているプレハブ倉庫が風で動き、窓ガラスを1枚割ってしまいました。児童が登校してくる前に、片づけて補修しました。
 1年1組裏のヒマラヤ杉が倒れてしまいました。幸い、教室に被害はありませんでした。
 給食室上のひさしが1枚はがれてしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

台風21号が去ったあと その4

 昨日の帰りがけ(嵐は、ほぼほぼ治まっていました)と朝の通勤時、鷹合の街中の被害の様子を見ているので、児童の登校時間に教職員で巡回をしました。見守り隊の方々や、黄色いママさんパパさんも、いつも通りに子ども達を見守ってくださっていて安心でした。

 鷹合開館の鷹のモニュメントが吹き飛ばされてしまった連絡(ショック!)や、針中野高架下の信号付近に看板と思われる物が飛んできている連絡を昨日聞いていました。また、学校でも2か所窓ガラスが割れました。鷹合校区内のあちこちの建造物でも、看板が落ちかけていたり、瓦が飛ばされたりしている様子が巡回時に分かりました。

 本日の下校時も、巡回します。頭上や足元に危険がないか、気を付けて帰ることと、下校後、危険な場所に近寄らないこと、遊ぶ場所や遊び方に十分注意することを各学級の方で指導しました。ご家庭のご協力の程、よろしくお願いします。

 早く元どおりの生活に戻れるよう、修理や片づけに追われた一日でしたが、子ども達が平常通りに授業ができる状態に回復で来てよかったです。

 尚、緊急連絡メールの「ミマモルメ」への加入率は学校全体で92%になりました。今回も、急遽決まった「大阪市立小学校休校」連絡で使用しました。ホームページもいろいろな連絡手段として活用していますが、ここ数日は、ホームページは「緊急時簡易バージョン」で見にくいです。ミマモルメ登録をされていないご家庭は、ぜひ加入していただきますよう、よろしくお願いいたします。「一斉メール」加入は無料です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の給食献立

画像1 画像1
 本日の給食献立は、豆乳マカロニグラタン(米粉)、トマトスープ、みかん(冷)、パン、牛乳です。

明日9月5日の登校について

 強い台風21号が去った後、いろいろな被害があろうかと思われます。鷹合小学校区においても、窓ガラスが割れたり、瓦が飛んだりしています。 明日の登校の際には、頭上や足元に十分気をつけて、登校するようにしてください。
                  大阪市立鷹合小学校長 中島一彦
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ