過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

1年 初めてのパソコンルーム体験

 予定していた「アサガオの本葉の観察」が雨でできなかったので、急遽パソコンルームに行きました。初めて「マウス」や「デスクトップ」「クリック」などの言葉も知りました。まだまだ、手が小さいのでマウスを持っても包み込めないので、四苦八苦はしていましたが、お絵かきソフトやマウスレッスンのゲームに大喜びでした(^O^)
 「おもしろかった!」「また、来たい」と言ってましたので、ICT機器を利用した学習への取っ掛かりは、花マルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月31日(木)

本日の献立  ・ケチャップ煮
       ・グリーンアスパラガスのサラダ
       ・りんごのクラフティ
       ・食パン
       ・ジャム
       ・牛乳

 今日の、児童集会は、カーテンの合間に物を投げ、その物をたてわりグループで当てるゲームでした。ランドセルやぼうし、ボールにパペット人形などが正解でした。全問正解チームもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東住吉図書館見学その1(3年 社会見学)

3年生は、初めての社会見学へ行きました。

行き先は、東住吉図書館です。
開館前の時間に見学させていただきました。

はじめに、ペープサートで仕組みを学習しました。
その後はクラスごとに分かれて館内を探検。
絵本コーナー、児童書コーナー、雑誌コーナーに小説・随筆コーナーなど、様々な本棚を発見しました。
DVDやビデオも借りられることを初めて知った子どももたくさんいました。
説明を受けながら見学することで、ただ見るよりもしっかりと勉強できました。


見学終了後は、「あの本はどんな内容かな。」「図書館に来てみたいな。」「どうやったら図書館カードを自分も作れるのかな。」と興味津々でした。
保護者の皆様、ぜひお子様と図書館へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東住吉図書館見学その2(3年 社会見学)

東住吉図書館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区巡り(3年 社会見学)

図書館帰りには、少し遠回りをしながら校区巡りをしました。

今、社会科では地図を勉強しています。
交番・郵便局・神社など…見つけたものを白地図に地図記号を使って書き込んでいきました。
班長が責任もって班をまとめる姿が立派でした。
来月のあべのハルカスの社会見学では、グループ散策がメインになります。
きっと頑張ってくれることでしょう。

残念ながら途中から雨が降ってきたので、早めに学校に戻ることになりました。
行けなかった場所へは、「グーグルアース」を使いました。
(ストリートビューモードで、歩いたつもりで…。)

教室でまとめ学習をして、初めての社会見学が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 卒業式準備
給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式
いす・机移動

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ