〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

給食週間 招待給食

28日は2年生でした。2年生の感謝状は給食調理員を折り紙で作成した。凝った感謝状でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間 招待給食

1月24日から30日まで全国学校給食週間でした。この5日間に、給食調理員さんと一緒に給食を食べる招待給食をしました。
25日から30日の様子をご覧ください!

25日は6年生でした。質問タイムで「一番大変だった献立は?」の答えは「変わりピザ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康生活習慣が始まりました!

 今朝の児童朝会の様子です。
 今週の生活目標は「背筋を伸ばして勉強しよう」です。そして健康生活週間でもあります。学校やおうちで、よい姿勢を意識して過ごしてください。ヨドネルも5日間チャレンジしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 インフルエンザ感染予防についてのお願い

 インフルエンザでの欠席がみられるようになりました。学校での流行を予防するために、下記のようなことに留意していただき、お子様だけでなく、家族や地域全体で、感染拡大防止に努めていただきますようお願いいたします。発症した日からかぞえると、6日間の出席停止が必要ということになります。
 インフルエンザ、またはインフルエンザの疑いとの診断が出れば、すぐに学校に連絡してください。
画像1 画像1

防災学習デー 4

 多目的室では、新聞を使ってスリッパとコップを作りました。コップを2重にしてビニール袋をかぶせると熱いお味噌汁にも使えるそうです。新聞スリッパはとても暖かく感じられました。阪神淡路大震災では、家の中に割れた食器や窓ガラスが散乱して、足の裏をけがした人も多かったと聞きます。このようなスリッパがいつでも作れると安心ですね。備えあれば憂いなしです。
 「災害はなくせないが被害は最小限にすることができる」これからも、ご一緒に災害に備える練習をしていきましょう。十三地域防災リーダーのみなさま、淀川消防署のみなさま、淀川区役所市民協働課のみなさま、社会福祉協議会のみなさま、そしてご参加いただいた保護者のみなさま、今日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 平成30年度 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)