6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

「あさがお」の種植え ≪1年生≫

 5月17日(木)2限、1年生は生活科の学習で「あさがお」の種植えをしました。
 それぞれ個人の植木鉢を学習園まで持っていき、担任の先生に土を入れて【写真中】もらいました。植木鉢の土を平らにならして、人差し指で穴をあけて、種をそっと入れ優しく土をかけました。これから自分たちでお世話をしていきますが、早く芽が出てほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きりんグループで「ジャンケン列車」 ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(木)始業前、6年生が1年生の教室まで迎えに行き、初めて体育館で「児童集会」を行いました。今日のきりんグループは「ジャンケン列車」で、最初に集会委員の児童が見本【写真中】を見せてくれました。
 なかよし班に分かれて、近くの人とジャンケンをし、勝った人は前に行き、負けた人は、勝った人の後ろについていきます。最後は、どこのチームが一番長い列車になったのか発表がありました。6年生も1年生も、とても楽しそうでした。

今日の給食 5月16日(水)

 5月16日(水)のこんだては、
「ケチャップ煮、グリーンアスパラガスのサラダ、りんごのクラフティ、コッペパン、はちみつ、牛乳」です。
 旬の「グリーンアスパラガス」は、土から出た若い芽と茎の部分を食べる野菜です。成長が早く、一日に10cm以上伸びることもあります。種を植えて3年目から収穫できます。新鮮なものほど柔らかく、おいしく食べられます。
 今日はさっと塩ゆでし、ワインビネガーを使ったドレッシングであえています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科「近景と遠景を組み合せて」 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月16日(水)5限、6年生は図画工作科の授業で「タブレットPC」を使って、「近景と遠景を組み合せて」の実習を行いました。6年生にもなると、先生の指示がなくてもタブレットPCのログインをしていました。
 先週の授業では学習園の「雑草」を近景で描いて、着色をしました。本時は校舎3階から街の様子を撮った写真を見ながら、サインペンで遠景の下書きをしていきました。タブレットPCの画像を見ながら、家やビル、電柱など立体的に細かなところまで描いていました。

今日の給食 5月15日(火)

画像1 画像1
 5月15日(火)のこんだては、
「鶏肉のてり焼き、じゃがいもとあつあげの煮もの、ごまかかいため、ごはん、牛乳」です。
 「ごまかかいため」は、たけのこ、かつおぶし、いりごまをみりんとしょうゆで味つけしていためた、ごはんによく合うこんだてです。
今日はどのおかずもほとんど残食がなく、みんなよく食べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】
3/22 修了式

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査