6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

スポーツテスト ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(金)3限、4年1組と3組は、運動場で「スポーツテスト」を実施しました。「立ち幅とび」【写真左・中】は、砂場の手前の踏切線から、助走なしでどのくらい跳べるか測りました。
 「20mシャトルラン」(往復持久走)は、「ドレミファソラシド」の電子音が終わるまでに、20mを走ります。レベルが上がるごとに、音の間隔が短くなっていきます。走るグループと測定グループに分かれて行いました。「がんばれ!」という応援の声に後押しされ、去年の自己記録を更新するまで頑張りました。結果は今後の体育の授業に活かしていきます。

今日の給食 5月10日(木)

 5月10日(木)のこんだては、
「きびなごてんぷら、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。
 今が旬の「えんどう」は、給食ではふだんは冷凍のグリンピースを使用していますが、この時期だけ、生のえんどうが使用できます。給食室でさやから取り出し、新鮮なうちに調理しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「なかよし学年」の班編成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(木)2限、兄弟学年が各教室に集まり、「なかよし学年」の班編成を行いました。1年と6年はきりん、3年と5年はぞう、2年と4年はりすグループになります。
 各グループでペアを決めてから、リーダーと副リーダーを決めました。その後、自己紹介カードを作成して、お互いに自己紹介をしました。1年生と6年生【写真右】は、講堂で児童集会の並び方の練習もしました。仲間の輪を広げ、学校生活をより楽しいものにしていきましょう。

今日の給食 5月9日(水)

 5月9日(水)のこんだては、
「鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、ツナと野菜のごまいため、ごはん、牛乳」です。
 「オイスターソース」は中国料理で使われる調味料です。牡蠣から作られ、濃厚なうま味があります。今日は鶏肉の味つけに使用しています。
画像1 画像1

朝の「読書タイム」と「いじめについて考えるコーナー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(水)、毎週水曜日の始業前は「読書タイム」になっています。4年生の教室では、担任の先生が絵本「たった さんびきだけの いけ」(ストーリー参照)の読み聞かせをしていました。この絵本は、5月7日の「いじめについて考える日」のテレビ朝会で、校長先生から紹介をしていただいたものです。お話を聞いたとは、読書ノートに感想を書きました。
 今年度も、今日から学校図書館補助員さんが来られましたので、図書室に「いじめについて考えるコーナー」【写真右】を作ってもらいました。これから関係の図書を選定し、コーナーを充実していきます。
▼ストーリー参照(クリック)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
3/19 給食終了
大清掃
卒業式準備
3/20 第145回卒業証書授与式
3/21 【春分の日】
3/22 修了式

お知らせ

学校だより

ほけんだより

学校給食関係

学校協議会

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査