TOP

給食委員会発表

本日は児童集会で給食委員会の発表がありました。

昔話のパロディの中に食に関わるクイズを組み込んだ、工夫を凝らした発表でした。クイズに正解した児童から歓声が上がるなど、みんなで朝から楽しい時間を過ごすことができました!

セリフを考えたり、覚えたり、練習をがんばった給食委員会のみなさん、お疲れさま!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間スタート!!

昨日から「かけ足週間」が始まりました!

寒さに負けることなく、みんな頑張って走ることができました!

かけ足週間は19日(火)までとなっています。最後まで元気いっぱい走ることができるよう、ご家庭でもお子様の体調管理に気を配っていただきますようご協力お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(2月6日)

画像1 画像1
 今日の献立に「干しずいきのみそ汁」が登場しました。
 ずいきとは、さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ったものです。
 その他の献立は「鶏ごぼうごはん、焼きれんこん、牛乳」でした。

2月の保健室前掲示板

画像1 画像1
動作や表情に気持ちが表れていることや、気持ちを表す言葉を知ったり、場面に合った言葉のかけ方を学べる掲示になっています。後ろを向いている子は、どんな表情しているのかな?何を言っているのかな?感情や表情を想像してみましょう。

節分の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。また、鬼が苦手ないわしの頭をヒイラギの枝にさして、家の入り口に立てる習慣もあります。
 給食では「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式