TOP

学校保健委員会開催!

児童集会で学校保健委員会を開催しました。

健康委員会のみなさんが、正しい姿勢の効果について、わかりやすく説明してくれたり、校医の先生にごあいさつをしていただいたりしました。

週末にかけて寒さが一段と厳しくなりそうですが、寒さに負けない強い体づくりを心がけたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カマキリが産まれたよ!

12月とは思えない陽気ですね。
そんな暖かな陽気に春だと勘違いしたのか、なんと3年生が飼っていたカマキリの卵がかえりました!虫かごの中はカマキリの赤ちゃんでいっぱい。初めてみる子どもも多く大興奮でした!

冬を乗り越えることができるのか心配ですが、大切に見守っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おつかれさま!

2週間にわたり実施してきた「なわとび週間」も本日が最終日!ポツリポツリと雨が降ってきて実施が危ぶまれましたが、跳び始めると、みんなのやる気に雨雲もどこかにいってしまいました!

一人の個人技がうまくなった子、大縄跳びがうまくなったクラス、それぞれに成長を感じられる2週間になったと思います。

みんな、よく頑張ったね!!
画像1 画像1

12月 保健室前掲示板

画像1 画像1
 しばらくは、インフルエンザや風邪などが流行する季節が続きますね。ウイルスをやっつけるために必要な生活習慣が書かれています。あなたはいくつ実践できているかな? 「はい」「いいえ」カードをはって、あてはまるメッセージカードをめくってみましょう。すべて「はい」になるように、ウイルスに負けない強いからだをつくる生活習慣をみにつけましょう。

道徳科学習(6年)

青田教諭が、大勢の命を守った外交官「杉原千畝」の生涯を教材化して、道徳の授業を行いました。千畝は、生命の尊重と義務の遂行の葛藤を超えて、ナチス・ドイツの迫害により逃れてきた多くの難民たちを助けました。千畝の信念や正義感について、考え、話し合い、発表しました。千畝を支えていた思いとして「命が大切だから」という意見もでました。正義の人とは何かについて、しっかりと自分の考えをもつこともできましたね。今日学んだことをおうちの人にもしっかりとお話ししましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/22 修了式